2022年11月02日

ドライブイン七輿 行ってみました!

市内西の外れに

七輿山という古墳があり、

桜の名所で

地元の人たちはお花見に足を運びます。

その近くに

古くからあった(らしい)ドライブインが

今も健在で、

最近では、そのレトロ感が

ちょっと評判になり、

時々テレビに出たりしています。


いつもの

藤の咲く丘ウォーキングの帰り、

ちょこっと寄ってみました(^^)

地元にいても

行ってみるのは初めてです。



前が駐車場なので

車が停まっており、

写さないようにちょっと上目に

撮ってみました。

土曜日だったこともあり、

県外ナンバー多かったです!!



遊具もありますface02

ガチャガチャも少し。




話題になったレトロ自販機です。

500円玉は入らないと表示がありました。

レトロ感ありありですね~face01








フツーの自販機もありました。




自販機で買った天ぷらうどん



チャーシューメン


ハムサンド

ひと口食べた(^^;)



ハンバーガーは

可愛い箱に入っている。




麺類は小丼ぶりなので、

それだけではおやつ程度ですかね。

パンも食べてちょうどいいランチになりました。

麺類(350円)+パン類(250円)+カップ飲料(90円)=690円


昼時をだいぶ過ぎていましたが、

老若男女問わず

途切れることなく

お客さんが入って来ます。

家族連れの人たちも多かったですが、

ライダーふうの方や

強面のお兄さんのグループなども!

でも、こういう雰囲気を好む人たちは

皆マナーも良く静かな方々ばかりでした(*^^*)


隣はゲームセンターになっています。

こちらも懐かしい雰囲気です。













この奥が事務所のようです。




今年の春のテレ東深夜ドラマ

「ソロ活女子のススメ シーズン2」で、

江口のりこさん演じる

主人公・五月女恵(さおとめめぐみ)が

ソロ活に来ましたface02


撮影に来た時のサイン色紙!!




大好きな江口さんの

直筆サインが見られて、

とっても嬉しかった私ですicon06choki01







  


Posted by ウィズat 19:50
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年08月16日

盆の季節を彩る花たち

盆送りを済ませ、

やっと落ち着いて

庭の花々に目をやると、

涼やかな姿が

ほっと心を

癒してくれます。





ダリア。

背が高くて、

上手く確認できない状態で

手を伸ばして

やっと撮った一枚(^^;)




レンゲショウマも

可愛らしいicon06


こちらも上手く撮れてないけど、

ホント、妖精っぽいお花だなと思う・・




3鉢ある朝顔の中で、

今まで一度も咲かなかった

ハート型っぽい葉の朝顔の鉢に、

今朝初めての花を見つけて

嬉しい!嬉しい!




小さいけど

鮮やかな赤色の薔薇です。




人の気配があっても逃げない

アゲハ蝶。

多い時は3羽ほど

ひらひらと群れて舞っています。

ホントは3頭と

数えるらしいですね。

羽のほうが似合ってると

思うんだけど・・




一昨日から、

16日の群馬・埼玉は

40度との予報が出ていて、

たしかにものすごく暑かったですが、

この辺りはいくらか40度を

下回ったのではないかなという体感でした。

明日から

涼しめの予報が出ているので、

今日で猛暑も終わるかと

期待してますが、

ちょっと甘いかな・・


早く過ごしやすくなると

いいですね(^▽^)icon22




  


Posted by ウィズat 21:24
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年08月04日

真夏の庭の花少しと朝顔観察

今日は暑さも一休みのようで

過ごしやすいですねface01


猛暑の中、

元気に咲いてる花って

すごいなぁと思います!


5月頃、

学習センターエントランス受付付近に

「ご自由にお取りください」と

あった朝顔の種をいただき、

6月に入ってから植えてみました。


7月27日に初めての花が咲きました!!

嬉しいicon14




配布されていた種袋




6月17日の双葉




咲き始めてからは

毎朝ひとつずつ開きます(*^^*)

今朝9個目が咲きました!



青い鉢は

子供が小学一年生のとき、

理科観察で育てた朝顔の鉢です。

捨てられない性分なので

これも処分せずに物置に保管してありました(^^;)


花が終わってしぼんだ姿も

可愛いicon06



もう一鉢は

ちょっと小さくて力がないのか

まだ咲きませんが、

葉がハート型になっているface02




さて、

花びらのくるりんとした白百合、

名前がわかりませんが

純白ですご~く綺麗ですface01



三つ咲いていましたが、

今は二つになっています。




白い桔梗




白い薔薇



真夏の白いお花は

涼やかな風情でいいですねicon12


そして、

唐辛子の葉。

実が生るのかわかりませんが、

葉のお色がいいな!と

楽しみに眺めていますface02




雨が強くなって来ました。

皆様のところはどうですか?

この辺りも

猛暑と大雨が

交互に来ているような今夏です face07icon11




  


Posted by ウィズat 17:58
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年08月03日

麦ストローで紫蘇ジュースを飲む!

しばらく前に

赤紫蘇をたくさんいただいたので、

ジュースを作ってみました。

紫蘇ジュースって

過去に、いただきものを飲んで

あまり好ましくなかったので、

その後飲むこともなく、

自分で作ってみようと思ったのは

今回が初めてでした。


作ってみると、

甘さも酸味も自分の好みに調節出来るので、

けっこうイイカンジicon14

冷凍して置いて、

解凍して飲んでみた。


写真、なぜか横になってしまったface07ase01

少々シャーベット状になっている。


そして、

前回レポした

県内中間支援施設スキルアップセミナーの日に、

「玉村町住民活動サポートセンター ぱる」さんより

いただいた

麦ストローを使ってみました(^▽^)

写真のストローがそれです!


一般的なストローより細くて、

今のところかも知れませんが

長さも色々ですface01



袋も可愛いicon06






いろんな人の協力で

作られているのですね!!



麦で飲んでいるんだなぁと

思うと、

ちょっと新鮮な気分でしたface02







  


Posted by ウィズat 19:56
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年07月25日

夏の庭のお花2種

庭の花が少なくなって来たなぁと

思っていたら、

夏休みが始まった頃に

夏本番のお花が

咲き始めましたface01



ノウゼンカズラ



夏の季語にもなっているそうな・・hare02



オニユリ



コオニユリというのも

あるようですが、

これはオニユリのようです。




どちらも

ビタミンカラーと大ぶりなサイズ感で

夏らしく元気印のお花ですね!!

暑さにぐったりの中、

ちょっと元気をもらえますface02icon14





  


Posted by ウィズat 14:18
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年07月14日

スイレンが咲きました!

「ウィズのページへようこそ」を開設して、

12年となったようですface01

ご覧くださっている皆様、

本当にありがとうございます!

そして、これからも

どうぞよろしくお願いいたしますface02



さて、

葉は大きくなったけど

なかなか咲かないなぁ、

なんて思っていた庭のスイレンが

昨日可愛く咲いてくれました。


葉の陰に隠れて

奥ゆかしいですicon06



10㎝くらいの大きさですface01




今日見ると、

ピンクが濃くなっていました。

花びらも多くなってる!

開いたんですねicon06


雨に濡れた姿も

素敵でした(*^^*)



  


Posted by ウィズat 20:51
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年07月09日

体験講座試作品とポポーの実

市民活動かわら版3Pでも

ご案内した、

8月開催予定の

「来て・観て・作ろう展」での

ペーパークラフトコーナーの準備を

そろそろ始めようと、

試作品を作ってみました。


こんなのはどうでしょうかねface02



女性受けするかなぁと

多肉植物を作ってみましたface01

作るの楽しかったです!!

多肉植物の寄せ植えを買っては

上手く管理できず、

いちばん丈夫なのが一種類だけ

残ってるmizu・・みたいに

なってしまったりしていたので、

これならその心配もないし(^^;)




さて、

たったひとつだけ育っているポポー。

小さな実が付いているのわかるでしょうかmark03

順調に成長していますicon14



このまま育ってほしい!!



涼やかな写真も一枚!



毎日眺めています。

桔梗の良さがわかる年齢になってきました(*^^*)




  


Posted by ウィズat 20:58
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年07月07日

めんたいパーク群馬の話

しばらく前に

群馬に「めんたいパーク」が

開業しましたね。

私はまだ行っていないので

どんな様子かわかりませんが、

父の日に長男が、

「めんたいパーク」で購入した

食品を数点プレゼントしてくれました。


どれも美味しくいただきましたが、

このシュウマイが

とくに「父」の好みに合ったようですface01



絵にある明太子のぬいぐるみもあるんですね(^^;)

タラピヨというのかなmark03


大きなシュウマイです。



お肉のシュウマイより

さっぱりして後味が良いです。

ふわふわ食感ですface02




子供も楽しく遊べるみたい。

こんにゃくパークにも近いようだし、

群馬サファリパークや

富岡製糸場見学の帰りなどに立ち寄れる

楽しいスポットとなりそうですよねicon14


開業が決まった話を聞いた頃、

友人と、

「きっと明太ソフトとかあるよね。」

と話していたけど、

やっぱりありますね(*^^*)

フードコーナー、

どれも食べてみたいです(^▽^)!!











  


Posted by ウィズat 21:09
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年07月02日

ヤマモモのジュースと今日の出来事

もうしばらくは梅雨空のはずが

季節外れ(?)の猛暑で、

まだ完熟していないヤマモモが

ポタポタ落ちてしまいます・・


ヤマモモは

きれいな赤色はまだ酸っぱいです。

黒っぽくなってきた実が

甘くて食べごろです。

写真のカンジ、まだ少し早そうでしょface01



そんなわけで

ヤマモモのジュースを作ってみたところ、

思いの外、美味しく出来ました!!


ヤマモモと、ひたひたくらいの水を中火にかけ、

グラニュー糖とレモン果汁を少~しずつ入れて

15分くらい煮詰め、

火を止めて粗熱が取れたら濾します。

実がもったいないので、

清潔なフキン等でギュッと絞りました。


仕上がりこんなふうですface02

ほとんどヤマモモの味そのままで

自然の甘酸っぱさです!!




さて、

今日は午前中、

仕上がった広報紙「かわら版」を

数か所配布に回ったのですが、

一回りして買い物もして家に着いたら

どこにも家の鍵がなく、

バッグをひっくり返しても無いase02

車の中も下も覗き込んでも無いase01

この暑さの中、どこを探しても見つかりません!!icon10

結果的には

最初に保育園に配布に行ったとき、

車を停めさせてもらった

洋菓子店の駐車場に落として、

どなたかが拾ってお店に届けておいてくださり、

お店で保管してくれていました。


以前にも、

膝の上に無意識に

家の鍵を置いたまま車で出かけ、

降りるときに

ポロッと落ちたことがあったので、

今回もまさしくそれだったのだと思います 。

急いでいるとき

たまにやります・・・


良い人に見つけてもらえて

本当に感謝でした。

困り果てていましたので

心底ありがたいと思いました。

拾ってくださった方、

保管して置いてくれたお店の方々、

本当にありがとうございました。


小さな親切が

こんなに他人を救うのだと

あらためて思い至りましたので、

どなたかからいただいた親切は

どなたかへの親切でお返ししようと、

心から思えた

今日の出来事でした。

そして、

膝上キーは二度としないぞ!と

心から思った今日の出来事でした・・(^^;)
















  


Posted by ウィズat 18:31
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年06月18日

中之条ガーデンズは薔薇が満開!~続き~

もう一週間前になってしまいましたが、

今回も

11日の中之条ガーデンズの写真、

ご覧いただけたら嬉しいですface02



薔薇のエリアは

いくつかに分かれていて、

アーチをくぐって

次のガーデンに入って行くカンジです。



秋には塀につる薔薇のローズヒップが

たわわになっていました。

その塀がどれだったか、

今回は確認できませんでした(^^;)

けっこう人が多くて・・



ちょっと迷路みたいな雰囲気です。



お花の色に統一感がありますicon06











薔薇のガーデンを抜けると

広々とした開放感ある景色になります。







キッチンカーの移動カフェがいたり、

自由に読める本棚があったりします(*^^*)



リンゴがもう小さな可愛い実を付けていましたface01



秋には売店にリンゴが並びます。

秋薔薇を見た日のおみやげに購入しましたが

新鮮で

とっても美味しくいただけました(^▽^)

今回はジャムを購入。

中之条産のかりん、ルバーブジャム

リンゴはまた次回のお楽しみです!!




  


Posted by ウィズat 18:36
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年06月15日

中之条ガーデンズは薔薇が満開!

昨年、秋薔薇を見に行った

中之条ガーデンズに

11日、

初夏の薔薇を見に行ってまいりましたface01

巷はもう紫陽花の季節を

迎えていますが、

県北部の中之条は

まだまだ薔薇が花盛りでしたface02


秋薔薇も充分綺麗で楽しめましたが、

この季節の薔薇は

やはり一層華やかです!!










まだまだ蕾がいっぱい付いていますicon14








薔薇以外のお花も

もちろん綺麗icon06






広い藤棚が出来ているので、

今後

藤も楽しめるよう計画中のようですface02




曇り空で暑すぎず

散策にはちょうど良かったみたい!

取り急ぎお写真

10枚ばかりアップしてみました(*^^*)

また続きも見てくださいませ~par01





  


Posted by ウィズat 15:43
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年06月07日

初夏の花いくつか

この辺りでは

そろそろ

薔薇も終わりに近くなって来ましたが、

遅咲きの薔薇がきれいicon06


開き切ってもこんなにカワイイ!!

色鉛筆で塗ったような色合いが良い!良い!




小さめな鉢の中で

咲いてくれた一輪face01

深い黄色が好き!!




昨日バシャバシャ降った雨にも

負けずに咲いていますface02




そして、

栗の花の季節ですね。

近くに大きな栗の木があります。

今年は一昨日初めて

匂ってきました。

栗の花の匂いは嫌いという人も

多いですが、私は大好きです!!

梅雨入り頃の初夏に毎年香って、

子供の頃から馴染んでいるので

なんとも季節感を感じる香りです。

ずいぶん長いこと

夏草の匂いと思い込んでいましたが・・

細長く垂れ下がる白い花の

匂いだったのですね!!





今藤岡では

2日の雹被害の話題が

あちこちで聞かれます。

多くの家が部分的に破損し、

(おもに雨どいやカーポート、等等)

車はへこんだり

ライトが割れたりして、

業者さんは急な出来事に多忙を極め、

修理がいつになるか

わからない状態ですase02

農作物にも

深刻な被害が出たようです。

10分程度の雹でこんなになるのですから、

大きな災害があったら、

命は助かったとしても

その後の日常生活が

どんなにマヒしてしまうことかと、

あらためて思いました。


どこまで功を奏するか分かりませんが、

備えは確かに必要だと

思わされる出来事でした。










  


Posted by ウィズat 16:49
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年06月04日

一昨日の雹!すごかったです!!

一昨日夕方6時頃から20分くらいの間、

藤岡市周辺は

とてつもない風雨で

大きな雹が降りましたface08

皆様の地区ではどうでしたか?


北の空が暗いなぁ・・

風が出て来たなぁ・・

などと思っているうちに、

雨が落ち出してからは

あっmark01という間に

台風以上かと思われる風雨となり、

そのうち大きな雹が

ガンガンと

扉に当たって

今にもガラスを突き破るかという

激しさでしたase02

雹は10分くらいだったでしょうかface07


大きな雹






煙っているように見えるくらいの雨




短時間の雨なのに

側溝の水が溢れそう・・




同じ藤岡でも場所によっては

雹の塊が小さかった地域もあったようですが、

友人宅の辺りも大きな雹が降ったようで、

送られた写真、

白玉みたい(^^;)




嵐が去ったあと。

桜の木の葉がすごい散らばりようです(^^;)




駐車場の車は

ほぼ全車

ポコポコへこんでしまいましたface07


家の窓ガラスが割れたり

雨どいに穴が開いたり

あちこちで被害が出ました。

農作物への被害は

大きかったようです。

災害への備えを

いつも心がける必要を

実感しました。


こんなことは初めてで、

怖い思いと

残念な思いをしましたが、

逆に言えば

藤岡はこれまで

比較的大きな災害もなく

過ごせていたんだなぁと

そんなことも

あらためて思いました。

(大雪と台風直撃がありましたが)


昨日も雷雲が来て

雨が降りましたが、

昨日はフツーの雨でした(^^;)

良かったです・・












  


Posted by ウィズat 14:37
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年05月07日

GW~桐生織物記念館見学~

GW、皆様いかがお過ごしだったでしょうか?

私はワクチン接種もあり

遠出をすることもなく過ごしましたが、

必要あって桐生方面に出かけた折

「桐生織物記念館」に立ち寄ってみました。


桐生は織物産地として

長い歴史があることは

知っていましたが、

織物記念館は

初めて訪ねました。


桐生織は

該当する七つの製織技法が、

1977年に

国の「伝統的工芸品」に指定されたそうです。

素敵な織物が

多数展示されていました





七つの技法は、

お召織(おめしおり)

緯錦織(よこにしきおり)

経錦織(たてにしきおり)

風通織(ふうつうおり)

浮経織(うきたており)

経絣紋織(たてかすりもんおり)

綟り織(もじりおり)

とのこと。














1989年公開の映画「利休」の衣装にも

桐生織が使われていたんだそうです。

観たのですが、それは知らなかったなぁ(^^;)

















織物をつくるのに使われた織機




ステンドグラスの明かり窓も素敵icon06





桐生織物記念館は

桐生織物同業組合(現桐生織物協同組合)の

事務所として

1934年に建てられ、

1997年に

国の登録有形文化財に指定されたそうです。

2001年、現在の名称になり

2012年に資料展示室が整備されたとのこと。

2階が展示室。





1階には売店があり、

桐生織のストール等

比較的手頃なお値段で

購入出来ますよ(^▽^)


織物の知識もないので、

ざっくりとしたレポでしたが、

詳しい方や興味のある方は

時間をかけて

ゆっくりご覧になられたら

楽しいと思います。

案内の方もとても親切に

説明してくれました。





桐生には

活発に活動している

市民活動中間支援センターがあり、

交流会などで

スタッフさんとお会いする機会もあるので、

その折には

織物記念館の話で

盛り上がろうと思ってます!!








  


Posted by ウィズat 18:36
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年04月27日

里山の春3~藤岡ふじまつり~

4月23日(土)の

ふじの咲く丘公園のようすですface01

綺麗に開花しました!!




















藤棚の見頃ははまだまだこれから。






ふじふれあい館。

中では

ハンカチやストールなど

ちょっとした藤色グッズも販売しています。(と思う)




藤の販売コーナーもありました。

購入した大きな鉢を抱えている人もお見かけface02




販売されていた八重。

大河ドラマの八重さんのように

綺麗だことicon06




お団子やお弁当屋さんも出てます。

群馬の苺

やよいひめ販売もとっても人気




手頃なお花のセットは

すっごく売れていました(^^)



1セット550円。

お買い得ですね!!




23日には藤棚の藤は少し早かったので、

今週末頃は一番見頃かもしれません。

何といっても、

長く垂れ下がった藤の下を

歩いて楽しめる藤棚が

一番見事なので、

お近くの皆様は

お散歩を兼ねてお出かけしてみては

いかがでしょう(*^^*)

ふじまつりは5月5日まで

開催中です!

夜間のライトアップも

あるようですよ(^▽^)


私は今週末

3回目のコロナワクチン接種ですface07

嫌だけど行って来ま~す

  


Posted by ウィズat 14:43
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年04月22日

春の花いくつか~続きの続き~

家の初薔薇が咲きました。

モッコウバラの白です。

白は黄色より遅く咲きますね。

でも高いところに少しだけの

咲き始めなので、

上手く撮れませんicon15

ひとつポツンと写ってます・・(^^;)



写真を撮って気づいたのですが、

あれ、なんと!鳥が巣を作っていましたface08

最近「キューッツ、キューッツ」というような

今まであまり聞かなかった鳥の声がするなぁと

思っていたら、巣作りに来ていたのですねface01

遠目にそーっと見ても

まだヒナはいないようなので

卵が入っているのかなmark03

カラスに見つからないよう

上手い場所に作ったもんですね(^▽^)

雨風もしのげそう。

今後、遠くから経過観察しようと

思ってますface02



ジューンベリーは

花が終わって今こんなカンジ。



白い花がたくさん咲いたので、

ベリーもたくさん収穫出来るといいなicon06


これは何でしたっけ?

名前が出てこない・・(^^;)

かたち的に「はっかく」とかいうんだったかなぁ(笑)と

あてずっぽうにネットで画像検索したら、

気持ち悪い生き物の画像が出てきて

びっくりface08icon10

あれ魚なんですねmark03



大きなカエルの手みたいで

可愛いですicon06

蕾も付いてるし!!







つつじface01

そろそろ終わりに近い。

この写真は何日か前なので、

まだ綺麗です!!



ピンクのflower




これからは

本格的な薔薇の季節。

あっという間に過ぎ去りますが、

楽しもうと思います(*^^*)





  


Posted by ウィズat 17:46
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年04月11日

里山の春2~ふじまつりのご案内とともに~

ふじの咲く丘にて開催予定の

ふじまつりのポスターが、

学習センターにも掲示されました!



中止が続いていたので、

今年は開催出来るようで

良かったですface01

藤も早咲き・遅咲きがあるようなので、

順に楽しむことが出来そうです(^^)



9日(土)のふじの咲く丘。

春爛漫のお花風景です!!

合わせてご覧ください。

撮影は友人。

送られてきました(^▽^)















風が吹くとたくさんの花びらが舞って

とても綺麗だったようですface02hare03




  


Posted by ウィズat 16:02
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年04月09日

学習センターの桜~続き~

昨日アップした桜の

夜の風景ですface01

街灯でいい具合に

ライトアップされるので、

闇に浮かび上がります。


八重紅枝垂れ桜













ヤマザクラ




仙台枝垂れ桜



ユキヤナギ

昼間とあまり変わらない写真だ・・(^^;)



何の桜かわかりませんが、

街灯のすぐそばで

綺麗でした!!



スマホ写真で、まあこんな程度ですが、

仕事帰りに頑張って撮りました(^^;)

本物はもっとずっと綺麗です!!face01




  


Posted by ウィズat 15:05
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年04月08日

学習センターの桜

ソメイヨシノは

はらはらと花びらを散らしていますが、

枝垂桜はまだ満開前です。

濃いピンクが艶やかです!!



八重紅枝垂れ桜と思われます。






ヤマザクラ。

色々品種があるようですが、

その辺りはわかりません(^^;)



ソメイヨシノみたいに横に枝を広げないで

空に向かってすっと伸びているカンジです。






毎年咲くのを楽しみにしている

仙台枝垂れ桜。

大好きですface02








ユキヤナギも満開mark01

なかなか大きな株なので、

見ごたえがあります(^▽^)

2~3週間位お花が持つようで、

長く楽しめそうです。

切り花にしても日持ちが良いそうですよ!



花々が

お散歩中の市民の目を楽しませてくれていますface01


遠くから見ると

学習センター敷地内が

ほわっとピンク色に染まって

とってもイイカンジの

この季節です(*^^*)





  


Posted by ウィズat 14:14
Comments(0)スタッフ取材日記

2022年03月29日

里山の春~ふじの咲く丘から庚申山にて~

3月26日(土)の

ふじの咲く丘から庚申山の様子です!


濃いピンクの緋寒桜ほぼ満開flower






可愛いピンクの枝垂れ桜は八分咲きくらいicon06




どちらのピンクも綺麗face02


染井吉野はまだ蕾でした。

今日あたりはかなり咲いていることと思います。

26日はこんなカンジ。

ピンクの蕾ですface01




里山の緩い坂道の木々は

まだ冬の雰囲気。



清掃ボランティア中の

地元の少年野球チームの子供たちがいましたmark01

少人数に撮れてしまっていますが

実際は大勢いたんですよ(^^;)



新しいベンチが設置されていました。




踊子草。

もう少しすると

もっとグラデーションの綺麗な

紫色になるかな。




こんなに多種の野鳥が

いるようです。



前回のときは

河津桜にたくさんのメジロが

来ていました。

鳥は可愛くて大好きですが

スマホで撮るのは無理ですね・・

とお~くに

鳥らしいのがいるみたい、

というふうにしか撮れませんface04


ハクモクレンも

ちょうどいい咲き具合。




少しだけネモヒィラ。




可憐な水仙。




これは何かと思ったら、

ジャーマンアイリスと

書いてありました。

二次元の絵みたいなペタンコの葉でしたface08




紫陽花も柔らかな緑の葉が育っています。



たくさん紫陽花があるので、

時期には綺麗なことでしょう。


曇り空の

ちょっと風の冷たい中でしたが、

春の花たちは元気でした!!




  


Posted by ウィズat 17:00
Comments(0)スタッフ取材日記