2024年08月09日

おいしいボタニカル・アート展~群馬県立近代美術館にて~

群馬県立近代美術館で

開催中の

「英国キュー王立植物園

おいしいボタニカルアート

食を彩る植物の

ものがたり」展から。





撮影可能なコーナーは

限られているので、

雰囲気を少しばかり。





























すてき~icon06

ビートン夫人「家政読本」




ボタニカルアートだけでなく、

多方面から

楽しめて

ちょっといい時間を

過ごせましたface01


美術館外の

木洩れ日。

暑~い日でしたが、

大木なので

それなりに

涼めます。


ミュージアムショップで

購入したおみやげは

これ


キューガーデンシリーズの

ベジタブルベース

ハンドクリーム。

香りが気に入ったので

腕や首筋にも

薄く延ばして、

ハンドクリームと言うより

ソリッドパヒューム感覚で

楽しんでいますface02











  


Posted by ウィズat 14:39
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年08月07日

ご当地っぽいおやつ

関越自動車道下り

嵐山PA(埼玉県比企郡嵐山町)で

見つけたお菓子、

八高線焼。

ネーミングに惹かれますface02



地元の菓子処で作られているそうで、

ふわふわの生地に

チーズクリームが入っています。


八高線は

八王子高崎間を走っており、

藤岡駅を通る

唯一の鉄道路線です。

こちら方面を

走るときは、

時間によっては

一両編成になる

かわいい車両です。


そんなわけで、

嵐山PAにて休憩中

こんな感じのを

食べてみましたface01



ソフトクリームON

ロマンス八高線焼

と言ったと思う(*^^*)

とっても美味し~い

おやつでしたicon06choki01






  


Posted by ウィズat 18:55
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年07月29日

涼しそうな花とか・・

暑中お見舞い申し上げます!

連日暑いですねase01

そして、今後の予報も

ずーっと猛暑です。


それでも

少し前から

虫の音が

聞こえ始めました。

最初一種類

ヂーヂーだったのが、

昨夜辺りは

それに交じって

リーリーと・・



どんなに暑くても、

虫の音は

お盆が近くなる頃には

急に賑やかになって、

今の二重奏が

何重奏にも

なります。



夜、

浴室の電気を消し

窓を全開にして、

湯船につかりながら

そんな虫の音を

聞くのが、

この時季の

私の楽しみです。



体力の無い私は、

暑すぎる夏

(とくに湿度)は

苦手ですが、

夏の風物は

好きなんですface01



朝顔

ひまわり

風鈴

蝉しぐれ

(とくにヒグラシ)

残り湯での行水

虫の音

高校野球

それから

風が良く通って

涼しい

自然素材のワンピース

等々・・

数え始めると

色々ありますねface02



そして

ちょっと

怖い話も

読みたくなります。


ということで、

久しぶりに

本を購入。



怖く

哀しい。

それでも

どこか懐かしさも

感じる

物語です。



暑さの中にも

季節の移ろいを

感じながら、

今夏も

乗り切りたいな・・と

思う。


今日の藤岡市

最高気温予報は

40度だけどね~face08icon10







  


Posted by ウィズat 16:17
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年07月22日

朝顔が咲きました!!

5月に種まきした

団十郎朝顔

(だと思っている)が、

少し前から

咲き始めていますhare03


本日午前中

11時前頃の写真


ピンクっぽく

映ってしまいますが、

いい感じのベージュ色ですface01



朝はもっと

色が薄くて、

時間が経つにつれ

ベージュが濃くなるみたい。



9時過ぎ頃


6時半頃


初咲きは

7月12日でした


そのあと

毎日咲いて

7月17日







それから

少し間があったので

様子を見ていたら、

今日また咲いた次第です。

大人っぽい

ニュアンスカラーが

とてもいい(*^^*)

これから

継続的に

長く咲いてくれるといいなface02icon06



















  


Posted by ウィズat 16:45
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年06月28日

やっと紫陽花・・

6月22日(土)

群馬の森の紫陽花です。





今季は

なかなか

紫陽花を見に行く機会が

なかったですが、

間に合ったようです。





紫陽花は

梅雨どきの

楽しみですねface01









とくにめずらしい種類は

無いですが、

充分楽しめます。





深緑もしっとり

心地よいです。



散歩の後は

県立近代美術館併設の

お店でランチfood

ガラス張りで

木々が良く見えるのが好き。



素材にこだわった

安心食材のお店です(*^^*)



しょうゆたれかつ丼が

お気に入りですface02icon06







  


Posted by ウィズat 20:44
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年06月18日

パンとグミのこと~会遊亭にて~

市内のコミュニティカフェ

会遊亭(かいゆうてい)に

広報紙掲示依頼に

出かけたとき、

いただいた「ご案内」ですface01



藤岡北高校生の

パン販売会です。

4,5,6月と

過ぎてしまったので、

これからの予定は7月10日と

なりますが、

高校生が考案、開発したパンは

毎回大好評で、

整理券配布での

販売となるそうです。

購入にお出かけの際は、

事前に会遊亭に

詳細を確認されると

良いかと思います。


小麦は

群馬県産を使用し、

地域とのコラボ商品も

販売しているそうです。

きっと

美味しいんだろうなface02

機会があればぜひ、

食べてみたいです~icon06


同じく

広報紙掲示依頼に訪問した日、

会遊亭に

こんなの置いてあったので

購入して来ましたface02



ふだん

あまりグミを食べる機会が

ありませんが、

なんだか心惹かれて

買ってみると、

甘酸っぱくて

とっても美味しいグミでした。

これなら

また買うかもです!!

スーパーでも

売ってるのかな?

今度探してみよう。



後を引く酸っぱさが

とっても

いい感じです(^▽^)




  


Posted by ウィズat 15:24
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年06月01日

今年もジューンベリーの季節

一年が早いですね!!

今年も

もうジューンベリー収穫の時期と

なりました。



ネットに、

「ジューンベリーは

バラ科ザイフリボク属に属する小木。

日本では果樹として

少しずつ普及が広がっている。」

とあるから、

植える人が増えつつあるのかなぁ・・

と、思ったりしている。


ブルーベリーより

味が薄いですが、

身近に

けっこう好きな人が多い。



今年も豊作でしたhare03

そして、

例年より甘いみたい。



たくさん採れたので、

そしてまだまだ

採れそうなので、

今回もジャムにしようface02




5/28の紫陽花、

通院している歯科医院にて。

まだ咲き始め。




そういえば、

今日

栗の花が

香っていました。


ジューンベリーの収穫、

紫陽花、

栗の花の香り、

梅雨が間近い季節です。















  


Posted by ウィズat 14:38
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年05月15日

可愛い花が咲いたので・・

12日(日)開催の

子どもフェスティバル

開催報告を

記事にしたいところですが、

今回は花写真face03

何しろ

次々と咲いては

散ってゆくので、

どんどん移り変わって

しまうのです。


可愛い子が咲きました。




薔薇もまさしく今!!ですね(^▽^)























終ってしまった薔薇も

せっかくなので




そして、

今年も前橋バラ園ショップで

薔薇ジャム買いましたface02

やっぱりこの季節は

ぜひ食べたい!!

(自分では作れないから買うばかり)



きれいな赤色は

自然の薔薇色です。

なにより

薔薇の香りがいいよ~(*^^*)




怖ろしい真夏が来る前の

ほんのひとときの

心地よい季節が、

あっ!!!と言う間に

過ぎゆこうとしています・・




  


Posted by ウィズat 16:28
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年05月09日

ノルンみなかみ すいせん祭りのこと

ノルンみなかみフラワーガーデン

すいせん祭り

5月2日の写真です。













みなかみ町にある

ノルンみなかみは

スキー場ですが、

オフシーズンには

フラワーガーデンに

なるようですね。

私は初めて知りました。


リフトで登って行きます。




ここから

歩いて下ります。




新緑の山々が

清々しい。


お天気に恵まれ、

なんとも

気持ちの良い散策が出来ました。




下には

チューリップも

花盛り。










「ノルンみなかみ

フラワーガーデン

すいせん祭り」は

5月19日(日)まで

開催中とのこと。

その後も

アナベル、ひまわり、

ピンクのススキと、

その時季のお花畑が

楽しめるみたい。

どれも

きっと素敵ですねface02icon06









  


Posted by ウィズat 16:06
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年04月26日

咲かせてみたい団十郎朝顔のこと

昨夏

名前を知った

団十郎朝顔。

とても気に入って、

今夏はぜひ

咲かせてみたいと

思っているんです。


そんなわけで、

そろそろ

種を購入したいと

園芸店に行ってみた。

一週間前のこと。

大きなお店なので

あるかなぁと。


お店は

手頃に買える

様々な花たちが

いっぱいで、

観ているだけで楽しいface02









小さい多肉植物用の

アニマルポット、

見るたびに

種類が増えているみたいで、

コレクションしたくなるくらい

可愛い!!!




恐竜のは

初めて見ました。



で、朝顔の種はというと、

お目当てのが無くて

(簡単には売ってないんですね・・)

せっかくだし

ひとまず

これを買って来た。

まぁ、

これはこれで

いい感じ。


他にもあれこれ。


ウチワサボテン

バニーカクタス。

耳だけじゃなく

丸いシッポがあるなんて

可愛いすぎでしょ(*^^*)


スノーバニー(と言うらしい。)

透明感がある感じが

いいなぁと思って。


色合いが気に入った

カラーリーフ。

調べてみると

ガーデンヒポエステスと

言うみたい。

ピッピローズとか

ピッピレッドとか

ピッピホワイトとか

可愛い名前が付いている。


ベゴニアは

こんな感じ。

寄せ植えてある感じが

全然伝わらないですねface04


さて、

本題の団十郎朝顔の種。

たぶん無いだろうなぁ~と

思いながらも

一応

メルカリを見てみたら、

なんと!!

たくさん出て来ましたーmark01



早速購入してしまった。

昨日届きましたface02


もうしばらくしたら

種まきしてみます。

私には

本物と

もどきの違いは

よくわかりませんが、

とりあえず、

茶色い大きめの

朝顔が咲くといいなぁと

楽しみにしていますhare01


皆様

良い連休をお過ごしください!

            ウィズより







  


Posted by ウィズat 16:31
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年04月20日

春から初夏へ

あっという間に

新緑の季節。

最近では

年に少ししかない

過ごしやすい時季ですねhare01


花々も

春から初夏へと

移り変わっています。


先週の牡丹。

今はもう

咲き終わってしまいました。

思い切り

大きく撮ってみました(^^;)

運動会で

指に付けて踊った

薄紙のお花みたい・・


緑が多くなって来た

クロフネツツジ


シャクナゲも

先週頃までが

きれいでした。


ジュンベリーは

今は花が終わっていますが、

少し前は

こんな感じ。



さて、

今日の写真。


チューリップ。

気温が高すぎるのか

花が開いてしまっている。


涼しそうな

ツルハナシノブ。


こちらも

涼しそうで

いい感じ!

ツルニチニチソウ。




同じようなカラーが

続きます。

シラーカンパニュラータ。


そして

ボケボケ写真に

なってしまった

シャガ。

そんな名前だったのは

知らなかった・・icon10


ミヤコワスレ。

かわいいね~icon06


花が無くても

多肉植物みたいに

楽しめる

ミセバヤ。



そして、

薔薇の季節が

始まりました~face02

あっという間に

過ぎて行く

素敵な季節を

楽しみましょう(*^^*)

庭で

いちばんに

咲き始めたのは

ナニワイバラ。


時を同じくして

白のモッコウバラも

開き始めています。

黄色は

もうあちこちで

咲き誇っていますが、

白はまだ

こんなところです。


高いところで

咲いていて

こんな小さくしか

撮れませんが、

そのうち

花盛りになると

もうちょっと

きれいめに

撮れるかなface01











  


Posted by ウィズat 18:46
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年04月17日

こんにゃくパークのこと

今月6日の土曜日

甘楽町小幡の桜と

雛人形を見た帰り、

「こんにゃくパーク」に

立ち寄りました。



どんよりした天気と

閉店1時間前(16時半)という夕方で、

写真暗めです・・


でもそんな時間にも

観光バスが

立ち寄り、

無料バイキングの試食コーナーは

まだまだ賑わっています。



いただきました。


上・左から

味噌おでん、玉こんにゃく甘辛煮、

白滝のかき揚げ、

下・左から

リンゴのジュレ

みかんのジュレ

杏仁、いちごムース

(デザート皆、

こんにゃく粉が入っているらしい)

ウインナー風こんにゃくの

かき揚げ。

どれも美味しかった!!

こんにゃくラーメンや

焼きそばなど、

他にもたくさんの試食あり。


お土産に購入face02


こちらのカステラも

ふわふわで弾力があって

とっても美味しかったですよicon14


まだパークになっていない頃、

工場の二階に

売店と試食スペースがあり、

試食の豊富な量に

ビックリしたものですface08

その頃はまだ

試食無料バイキングは

あまり知られていませんでしたが、

その後少しして

それがテレビで紹介されて

評判になり、

そうこうしているうちに

いつの間にか

こんな楽しそうなパークに

なっちゃいましたね(^▽^)!!



足湯もありますね・・( ^ω^)



お土産の紙袋も

賑やかで可愛いねface01



皆さん、両手に

この袋をいくつも持っているので、

きっと試食も美味しくて

あれこれ購入されたのでしょう(*^^*)


こんにゃくパークの

マスコットキャラクターには、

月野マナンちゃんという

名前があるんですねface02

5歳の女の子なんですって。

着ぐるみがいるときも

あるみたい。

売店にはぬいぐるみも

販売されていて

好評らしいです。

可愛い子でした!!icon06

















  


Posted by ウィズat 20:49
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年04月12日

学習センター公園の枝垂桜~昼と夜~

学習センター敷地内の桜は

何日か前から満開。

はらはらと

花びらが舞っています。

今一番きれいなところでしょうか。


私がいちばん好きなのは

この枝垂桜。

撮ったときはまだ満開ではなかった。









いつも同じようなこと

書いてますが、

この木のすぐ後ろに

街灯があって、

夜には

その明かりで

ライトアップされて

めちゃめちゃ綺麗です!!


ということで、

昨夜撮って来ましたface02

上手くは撮れませんが、

こんな感じなのよ(*^^*)






上手くは撮れませんが

実際は綺麗なのよ( ^ω^)・・・





木の下に入ると

桜の傘が開いたみたいicon06


・・なぜか

誰もこの美しさが

目に留まらないみたいで、

周りに

いつも人はいるのに

ほとんど

誰も足を止めません・・


毎年

ほぼ一人

この夜桜を楽しみにしています。

今年もきれいだね~と

話しかけながらねface02



  


Posted by ウィズat 15:12
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年04月10日

桜と雛人形

桜が満開!

はらはらと

散り始めています。

今年は

咲くのが遅かったのに

散るのが早い気がします。

昨日の風雨のせいか・・


6日の土曜日

織田信雄ゆかりの

城下町・小幡の桜は

まだほんの3分咲きくらい。


しかも

曇り空で

どんよりしています。







きっと

今日あたり

とっても

見頃なのだろうと

思う。



7日日曜日の

前橋公園は満開で、

お店も出て

多くのお花見客で

賑わっていたそうです。

友人からの写真










こちらは

秩父・清雲寺の枝垂桜。

樹齢600年とのことです。

7日、友人写真








小幡の桜を見に行った

甘楽町では

3月~雛祭りを開催中で、

思いがけず

雛人形も

楽しむことが出来ました。

その様子も少しface01







旧甘楽第二中学校校舎が

メイン会場で、

1階から3階まで

教室から教室へ

たくさんの雛人形が

きれいに並んでいました。







黒板には

2016年度と書かれた

寄せ書きがそのままです。

2016年度卒業生を送って、

校舎が

役目を終えたのでしょうか。







町に寄贈された雛人形たち。

桜とともに、

たくさんの人に

愛でてもらえると

いいな、と思います。





  


Posted by ウィズat 16:16
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年04月05日

春先の庭の花たち

一人静が咲いています。

素敵な名前ですねicon06

わりと増えるみたいで

半日陰な場所に

何カ所か咲いています。



雪代金梅


春に白い花

けっこう多いのですね。







と言いつつ赤・・


え~と・・

難しい名前の

ロドレイア。

遠目だけど赤い花です。


他の色のも。

ブルビネラ?




可愛くて

ほぼ毎日写真撮ってるビオラface02


とっても

大きな花が開きましたicon14


さて、

何度か写真を

見ていただきましたが、

エントランス前花壇で

抜き取られるはずだったのを

持ち帰り、

そのときは

こんなだったビオラ。


2月22日

弱々しい。


3月11日。

細々とではありますが

小さな花を咲かせ、

蕾も次々付いてきた。

しばらく

こんな感じが続き


そして

そして

4月1日icon12

完全復活mark01

見違えるほど

元気になりました!!!

春の力でしょうかhare01


こちらも芽吹きから観てきた

フクジュソウ。

もうすっかり若葉。


艶々で柔らかな葉は、

花から命を

引き継いでいるのだなぁと思う

今年の春です(*^^*)





  


Posted by ウィズat 14:36
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年03月28日

蘭展~ららん藤岡にて~

3月24日まで

ららん藤岡「花の交流館」にて

開催していた蘭展の様子です。



昨年に引き続き

今年も出かけてみましたface01















蘭について

知識がないので、

きれいだねー!!と

撮って来た写真を

ランダムに

並べますね(^^;)







































ざっくりと並べてみました。

こんな感じface02


下は

販売用の蘭。





卒業や新生活の始まりなど

お祝い事の多い季節。

蘭をプレゼントされたら

華やかで

気分も上がるかも!

ですねicon14


ウィズも

無事年度末を迎えました。

今年度も

「ウィズのブログ」に

お越し下さり

ありがとうございましたicon06

次年度も

皆様のご訪問を

楽しみに

更新してまいりますので、

引き続き

よろしくお願いいたします(^▽^)



オマケ画像は、

蘭ではないけど

蘭みたいな名前の

クンシラン。

ウィズ事務所で

元気なビタミンカラーが

いい感じですchoki01












  


Posted by ウィズat 16:53
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年03月05日

ビオラのこと

エントランス前花壇を

お手入れしている

ボランティアさんが、

最近花壇に

芝桜を植えてくれました。

それに伴って

少し前に、

花も咲いていないし・・と

年末に植えたビオラを

抜くと伝えてくれました。


たしかに

あまり

元気のない状態でしたが、

それでも

頑張って花を咲かせている

二株があり、

捨てられてしまうのが

不憫で、

抜かれてしまう前に

家に持ち帰りました。

2月17日のこと。


小さな花が咲いている。


で、植え替えてあげた。


2月18日、

こんな感じ。



2月22日、

右側の鉢

一番咲きの花は

萎れてしまった。

左側の鉢は

お花が少し

元気になって来たかもface01


日当たりの良い

場所に置いて

水をあげて

毎日様子を見ている。


2月29日、

ずいぶん

回復したみたい。


花も

生き生きしてきたような・・mark03

葉も緑色に

なって来たchoki01

右の株は、

一番花が

萎れてしまったあとに

次の蕾を付けました

持ち帰って良かった!!!

元気になっていくのを

見るのが、

毎日楽しみでface02


そして、

年末にもらって

持ち帰ったビオラは、

とっても花が増えました。


蕾が付いてから

少しずつ膨らんで、

開くまで

とても慎重なんですね。

長い時間をかけています。

その代り

咲いてからの

寿命が長いです。

一番咲きの花は

1月22日に

開花して、

色を変化させながら

まだきれいに

咲いています。


今度は

黄色が咲くかなmark03


2月29日は

こんな感じ。

ずいぶん

ほころんで来たでしょ(*^^*)


救出してきたビオラ共々

観察が続きますicon06








  


Posted by ウィズat 17:06
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年02月24日

最近買ったモノふたつ

本屋さんに寄ったら、

なぜか入口に

一つだけガチャガチャが・・

しばらく前から

人気だったようですが、

私は最近知った

アグリーベイビーズのガチャ。

300円。

ひとつあっても

いいかも!と思い、

ガチャッ!!と

回してみました。

ガチャガチャするなんて

何十年ぶりだろう(^^;)

ちょっと

ワクワクicon14


この子(^▽^)



想像以上に

柔らかくて、

ふわふわ過ぎるくらい

ふわふわ。

オムツが

脱がせられます。



カプセルの中で

ほんとに

スヤスヤと

眠っている

みたいだったface01



サイズに寄るかと

思いますが、

ウチに来たこの子は

小さいので

お座りは出来ません。

写真立ての枠とか、

そのくらいの幅の

ところに

ちょこんと

もたせかけることが

出来ます。

引っ張ると

ビヨ~ンと

伸びるところが

面白いみたいですが、

そんな可哀そうなことは

しません。

掌で

ふわふわっと

触るくらいにしておこう(*^^*)



もう一つ

買ったもの。

スーパーで

見つけて買ってみた

白いちご。



色々品種が

あるそうで、

こちらは

「天使のいちご」という

品種でした。



白いいちごを

知った当初は、

いちごはやっぱり

赤いからこそ

可愛いし

美味しそうなんじゃな~い??

と思ったけれど、

白いのも

可愛い~icon06



天使のいちごは

瑞々しくて

サクッとした

食感でした。

甘みと酸味の

バランスも良く、

美味しいですface02

喉が渇いているときに

飲料代わりに

食すのも

良さそうよ(^▽^)




















  


Posted by ウィズat 20:08
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年02月17日

冬から春へ

冬から春へと

季節が移り始めたのを

感じる今日この頃。


学習センター公園の

梅の木も、

つい最近まで

まだまだのようだと

思っていたのに

いつの間にか見頃に!!



梅は

花も

ころころした蕾も

どちらも

とても可愛いので、

蕾が付いているくらいが

私は好きです。







この木の近くにも

街灯があるので、

夜もまたきれいです。













椿も

いい感じです(^▽^)



白椿は

ゆでたまごを

連想してしまう(^^;)



今はまだ

公園内の花の種類も少なく、

咲いているのは

こんなところです。



私が育てているビオラは

お花が増えましたface02

後ろ姿も

可愛いねicon06



一番咲きのは

花色を変化させながら

長い間

きれいに

咲いてくれていますface01

白い部分が

薄紫になった!



プリムラも

紫が濃くなってきました。

色の変化は

観察していて

とても楽しいicon14



多肉植物(秋麗?)

ますます赤いicon06



少し前まで、

そろそろ咲きそうだぁと

思っていたフクジュソウは

今満開。



季節の移ろいって

こういうことなんですね(*^^*)







  


Posted by ウィズat 18:18
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年02月14日

バレンタインチョコとかスィーツとか

バレンタインデーなので

甘いモノの話。



この時期、

ロイズのチョコレートを

買いますface01

息子や従兄弟に

郵送するので、

生チョコじゃないのを

選びます。



試食も兼ねて

もちろん

自分のも買う(^▽^)


ミルクチョコレートに

とろっとした

ベリーソースが

入っていた。



オレンジの箱のは

少しビターなチョコに

オレンジソースが

入っている。

一番下のは

シンプルな板チョコ。

レトロな雰囲気の

箱がいい!

どれも美味しい!!!icon06



先週末は

「Eggs 'n Things

ふかや花園

プレミアムアウトレット店」で

おやつタイム。

パンケーキと

アサイーボウルを

友人と3人でシェア。



フワッフワで

軽~いので、

胃腸に自信のない

私でも

大量のクリームを

美味しく食べられてしまいますface02




なぜか

最近好きになった

カステラ。

洋菓子と和菓子の

中間くらいの位置が

ちょうど良く感じる。

で、お土産に買いました。



サツマイモの風味が

好ましい。

帰ってから見ると、

丸広のネームが入った

テープが

貼ってありました。

買ったお店が

丸広百貨店の

埼玉セレクトショップ

だったようです。

「モイサイタマ マルヒロ」と

いうそうです。

丸広百貨店は、

子供の頃

飯能市の従兄弟宅から

よく遊びに出かけました。

そんな

懐かしくて

楽しい思い出が、

思いがけず

よみがえりました。


サツマイモと言えば、

友人は

おやつに

この焼き芋を

食べたとか。



こんなのあるんですね。

袋が楽しいねface02


そして、

買わなかったけど、

いいなー!

もらったら

嬉しいなー!と

思った白いちご。



さがほのかの

突然変異で、

淡雪いちごとも

言うそうで。

大粒のも

あったけど、

これくらいが

すご~く

可愛いのよ!!

プレゼントに

ぜったい

喜ばれそうですねicon06




今日は

気温だけでなく、

空気の匂いにも

春を感じました。

そんな今日の夕空。


2024/2/14 17:29分





  


Posted by ウィズat 18:55
Comments(0)スタッフ取材日記