2023年03月31日

20周年記念式典開催しました!~第二部・三部~

ウィズの記念式典報告

続きですface02

※写真が数枚横向きに
 寝てしまってますが、
 そのままアップしましたface07ase01
 お見苦しくてスミマセンicon15



「第二部 報告会」

社会福祉協議会会長さんから

祝辞をいただいた後、

報告会です!


運営委員会委員長より

「ウィズ二十年を振り返って」


写真を見ながらの

20年間の振返りは、

感慨深かったです。


事務長より

「ウィズ近況報告」


コロナ禍以降

新しく取り組んだ事業等、

簡潔に報告致しました。

どちらの報告も

スライドショーのパソコン操作係が

私だったので、

無事終了出来て

ホッとしました(^^;)

(こんなレベルですicon10



「第三部 記念講演」

FMぐんま等で活躍されている

フリーの

ラジオパーソナリティ

内藤聡さんの講演ですface02

内藤さんは藤岡市在住で、

群馬県と藤岡市の

観光特使をされています!




左が内藤さん

こちらは当日の写真ではありません・・(^^;)


式典には

市内小中学校の校長先生が

多数出席されていましたが、

地元教員ネタなど

上手に取り込んで

大いに会場を沸かせてくれました!

なにより、

本当に心のこもったメッセージを

熱意を持って

語ってくれました!!

それが

ひしひしと

伝わりました。

感謝です。


このあと、

本来なら屋外での

太鼓演奏でエンディングの

予定だったのですが、

当日は雨だったため、

体育館にてエンディングと

なりました。



子どもたちの

一生懸命な演奏と、

祝20周年の幕に

ウルッときちゃいました。




さて、

最後はサプライズの

景品プレゼントです(^▽^)



今回も

ウィズスタッフの一人が

クレーンゲームでゲットして

収集していたモノを、

寄付してくれました。

それにしても

今回の数はすごいface08!!

114個ありますので、

皆さんに

どれでも好きなものを

ひとつずつお土産にしてもらいました。



皆さん

とっても喜んで、

楽しそうに

どれにしようかと

選んでいましたよicon06







「良い式典だった!」

「楽しかった!」

「感動した!」等々

嬉しい感想をいただき、

大変だった準備も

報われたなぁと

思えました。



「20年勤務したのはすごいねぇ。」

との労いの言葉が

とっても嬉しかった~(*^^*)


皆さんが帰られたあと、

運営委員さんには

引き続きお時間いただいて

運営委員会を開催し、

これで

今年度事業のすべてが

無事終了しました。

お疲れさまでしたー(*^^*)!!






  


Posted byウィズat 19:00
Comments(0)イベント開催報告

2023年03月28日

20周年記念式典開催しました!~第一部~

昨年10月で

設立20周年を迎えた

ウィズの記念式典を、

25日(土)

あいにくの雨となりましたが

多くの皆様にご出席いただき、

無事開催することが

出来ましたface02



オープニングは、

今回もにぎやかに

藤岡南京玉すだれ芸遊会の

演技披露でmark01





主賓挨拶

市長さんです。




来賓挨拶

教育長さんです。



お二人ともに、

ユーモアを交えた

楽しいご挨拶を

くださいましたface01



続いて感謝状贈呈は、

市民活動フェスティバルに

毎回多くの景品を寄付してくださる

藤岡市五社会の

各社代表の皆様に。



そして

市民団体の部では、

長きにわたり

ボランティア活動に

熱心に取り組んで来られた

7団体に、

感謝状が贈呈されました。




個人の部では、

ウィズ設立準備委員会当時から

ご苦労いただいた

前運営委員長に功労賞。

優良永年勤続賞は、

ウィズ開設当初から

勤務している

スタッフ2名。

内1名は私です(^^;)

20年・・ですかぁ。

その間

仕事もプライベートも

様々な出来事があったはずなのに、

過ぎてみると

噓みたいにあっという間face08

その辺りのことは、

折々、

書いていけたらなぁと

思っているface01



机上の箱は

お配りした記念品。



藤岡市内の

老舗和菓子店のお菓子を

用意致しました。

どら焼きには

祝の字を

入れてもらいましたicon06




概ねこんな感じの

「第一部 式典」でした!!

次回は「第二部 報告会」

「第三部 記念講演」の様子を

報告させていただきます。

こちらもご覧いただけましたら

とっても嬉しいです(^▽^)/











  


Posted byウィズat 16:06
Comments(0)イベント開催報告

2023年03月24日

ユキヤナギと、桜も!

昨日

雨の合間に撮った、

学習センター公園の

ユキヤナギですface01

もう満開みたいです。

いつもより早いです。








ウィズは

昨年10月で

開設20周年を

迎えました。

で、半年遅れですが

明日、

20周年記念式典を

開催しますface02


コロナ禍状況を見て

開催決定が遅くなったこともあり、

今日まで準備が

なかなか大変でしたが、

先ほど概ね完了しましたchoki01

良い式典になるといいな(*^^*)


折よく桜も

早々と咲いてくれましたしねicon06











  


Posted byウィズat 21:20
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年03月20日

玄海ツツジ

ずいぶん前から

庭にある

玄海ツツジは、

毎年

まだ寒いうちに

咲いて、

暖かくならないうちに

散っていましたicon11

冷たい風の中、

まずピンクが咲いて、

その少しあとに

ムラサキが咲きます。


でも今年は

早々と暖かくなったので、

暖かい中咲き始め

今に至っていますhare03



少し前






昨日





あまり変わりませんね(^^;)

まだまだきれいと

いうことですねface02



寒い中咲いて散るのを

可哀そうに

思って見ていたので、

暖かい中

咲いているのが、

とても嬉しいのですicon06



  


Posted byウィズat 14:25
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年03月17日

手芸講座4月~帽子型ピンクッション作り 参加者募集~

新年度第1回の

手芸講座ご案内ですface01

ぜひお気軽にご参加ください!


~楽々チョボラ 

帽子型ピンクッション作り~


毛糸で編む

帽子の形の

ピンクッション作りです!



小さくて

可愛いサイズ感なので、

ブローチにしても

素敵かもicon06



※ 写真は見本です。






コロナ感染予防のため、

引き続き

感染対策を徹底したうえで

少人数での開催となります。

よろしくお願いいたします。




  


2023年03月15日

学生奨励賞受賞おめでとう!!~ららん藤岡蘭展にて~

すっかり

春めいて来ましたねhare02


ららん藤岡では、

19日(日)まで

「ぐんまの洋蘭展」を開催中です。




青いコチョウランが

見事ですicon12




その蘭展にて、

藤岡北高校生が

フラワーデザイン部門

アレンジメントで、

学生奨励賞を

受賞しましたchoki01


icon06タイトル「観ラン車」





おめでとうface02icon14




会場は

多数の蘭が並んで、

とってもきれいです(^▽^)









































ざっくりと

写真を並べてみました!!

実物は

私の下手な写真より

ずっときれいです(^^;)

無料で気軽に見られる

蘭展ですので、

ぜひ

出かけてみては

いかがでしょう(*^^*)/




  


Posted byウィズat 15:52
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年03月09日

「来て・観て・作ろう展」開催報告~続き少し~

「来て・観て・作ろう展」

開催報告の続きです!


当日は、

数年ぶりに

ちびっこ消防車の

乗車体験がありましたhare01



アクティブモータースポーツの

ボランティアさんが、

ちびっこ消防車を

運んで来てくれました。


サイズ感が絶妙で

可愛い!!




私も運転してみましたが、

カーブを曲がるのが

思いの外

難しかったですface08ase01

(私が下手なだけmark03face07



子どもたちは

上手に運転して

とっても楽しそうicon14



屋内の会場と

ちびっこ消防車を

行ったり来たりして

遊んでいました(^^)



今回は、

「藤岡市子ども会指導者会連絡協議会」

「アクティブモータースポーツ」

「手芸ボランティア」より

計8名の皆様が

ボランティア協力してくれました。


また夏も

にぎやかに

開催出来ると

いいなと思っています(*^^*)


最後に

ちょっと

会場から出て

撮って来た、

学習センター公園の

梅のお写真をface01





3月4日(土)撮影でした!





  


Posted byウィズat 19:41
Comments(0)イベント開催報告

2023年03月08日

「来て・観て・作ろう展」開催報告!!

3月4日(土)

風は強かったですが

陽射しの暖かな日となり、

体験講座

「来て・観て・作ろう展」を

楽しく開催することが

出来ましたhare03


5つのコーナーを設け、

どれも

子どもにも作れて

大人も楽しめる手芸・工作を

用意しましたface01



ペーパークラフト。



家族みんなで

じっくり時間をかけて

作ってくれましたよ!!

スタッフも

熱心にアドバイス(^^)



ミニチュアドールハウスは

時間がかかるけど、

出来ると達成感あり。

ネコの美容院です(*^^*)




紙ヒコーキ。



牛乳パックで作ります。



完成品の写真が無くて

スミマセ~ンmizu


同じく牛乳パックで作る

ペンスタンド。





完成品です!!




藤の実アクセサリー。



ボランティアさんが

藤の実の加工品や

ビーズを

準備してくれていますicon06



赤い実は

東南アジアの木の実だそう・・(^▽^)



それぞれ

好みのお色の

ビーズで

綺麗に出来ましたface02



女の子ちゃん、

可愛いのを作りましたね(^▽^)

両端にある黒いのが

藤の実の加工品です。



私も作ってみた。

持ち帰ってから

手持ちのレザー紐に

付け替えてみました。




メモホルダー。

クラフトバンドで

作ります。



手芸ボランティアさんが

丁寧に教えてくれましたface01



仕上がりは

こんな感じで

こんな風に

使えます!!



写真やポストカードを

挟んで立てられる。




どのコーナーも

準備には

時間がかかりましたが、

家族で遊びに来てくれた

来場者さんが多く、

皆さんに

長時間ゆっくり

全部のコーナーを

楽しんでもらえたことが

とっても嬉しく、

感謝でしたface05







  


Posted byウィズat 19:45
Comments(2)イベント開催報告

2023年03月01日

救急救命法講習会開催しました!

2019年度以来

開催出来なかった

救命法講習会を、

3年ぶりに

開催することが出来ましたface01


換気、手指と人形の消毒液設置、

マスク着用等、

コロナ対策に留意しての

開催です。


スタッフ含め20名が

救命法を体験しました。



講師は、

「多野藤岡広域消防本部」から

ボランティアで来てくださった、

「応急手当を広める会」の3名です。


参加者の皆さんを

予め3班に分けていたので、

スムーズに講習に入ることが

出来ました。



それぞれの講師の下、

実習開始です。



1分間に

100~120回の

胸骨圧迫。

私には

なかなかにしんどい(^^;)ことですが、

皆さんはお上手ですface02



倒れている人を発見→呼吸の確認

→周囲の人への協力依頼

→胸骨圧迫→交代→AED装着

→電気ショック→心電図

→胸骨圧迫

概ね上記の流れを

順序だてて

全行程体験することが

出来ました。



実習の合間には

各班それぞれ

様々な質問が出て、

参加者の皆さんの熱心さが

伝わりました。



危険な場所だったら

どのように移動させるか、

小さい子どもの胸骨圧迫は

どのように行うか、

止めるタイミングは?

等々、

実習だけでなく

質疑応答の時間も

大変充実したものと

なりました。



参加者の皆さんには、

大変参考になった!

丁寧に教えていただけた!

初めての講習だったが、

いざという時の行動に

自信が持てた!

ぜひまた参加したい!

等々、喜んでいただけたようです。



少人数ならではの

和気あいあいとした雰囲気を

大切にしつつ、

充実した救命法講習会を

開催出来るよう、

これからも

工夫と努力をしていきたいと

思います(^▽^)


私も

前回の講習から

時間が経っていましたので、

ちょっと

戸惑う場面がありました。

やはり定期的に

実習したいものですね。





いただいたテキストも

内容の濃いものなので、

時間をかけて

ゆっくり読もうと

思っていますmark01






  


Posted byウィズat 19:08
Comments(0)イベント開催報告

2023年02月24日

昨夜の空

昨夜18時半頃、

西の空に

三日月と二つの星が

きれいに並んで見えましたkirakira01face01



月がふっくり撮れていますが、

実際は三日月ですface02




ネット検索してみると、

「23日(木)は

 宵の空で細い月と

 木星が接近」とのこと!


(ウエザーニュースより)


特に金星の輝きが、

一際明るく

目を引きましたicon12

しばし見惚れてしまいました(^▽^)


  


Posted byウィズat 17:10
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年02月22日

河津桜と梅~本庄総合公園より~

19日(日)

友人より送られた写真です。

藤岡市からそう遠くない

埼玉県北西部の

本庄市にある公園の河津桜です。




梅も綺麗だそうですface01










因みに、

先週の前橋市の

河津桜開花状況は

これくらいとのこと・・





今週は

ちょっと寒い日が続いていますが、

それでも

開花は進んでいることでしょう。

寒さの中に咲く花も、

年を経るにつれ

好きになって来ました。

自分の意識が変わると

花の見え方も違ってくるように

感じています(^▽^)




  


Posted byウィズat 21:26
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年02月21日

SDGsを考える(46)~リサイクル資源回収結果~

リサイクル資源回収には、

市内の多くの皆様が

協力してくれています。


今回、

2017~2021年度

(過去5年間)の、

一般・学校別、

リサイクル資源別の

回収結果を

表にまとめましたので、

ご一読いただけましたら

幸いです!!



プルタブ・アルミ缶

牛乳パック・雑紙は

「アジアの子どもたちに

学校を贈る会」で、

ペットキャップは

「認定NPO法人

世界の子どもたちにワクチンを

日本委員会」で、

役立てていただいております。

約5000人分のワクチン貢献が

出来ましたface01


今年度も

多くの資源回収協力を

いただいております。

引き続き、

ご協力よろしくお願い致します(*^^*)




  


Posted byウィズat 16:41
Comments(0)SDGs

2023年02月17日

甘くて美味しい「やよいひめ」!!

スーパーの

農産物直売コーナーで買った

地元産の苺やよいひめface01

藤岡は苺の産地です。



形と大きさが揃っていないパックは

お買い得で、

むしろ嬉しい(^▽^)V




やよいひめは

甘くて美味しいですよねicon06

道の駅「ららん藤岡」などは、

この時期

たくさんのやよいひめが並び、

大人気なのです(^^)


今更ながら

調べてみると・・

『やよいひめは

 群馬県の「とねほっぺ」と

 栃木県の「とちおちめ」を

 交配させて育成し、

 さらに「とねほっぺ」を

 掛け合わせて誕生した。

 群馬県のイチゴ出荷量の

 8割を占める主力品種で、

 他品種と比べて

 「味が濃い」のが特徴。

 名前の通り、

 3月を過ぎても品質が落ちず、

 5月まで楽しむことができる。』

とのことmark01



2/15日号「広報ふじおか」でも、

美味しそうなやよいひめが

表紙を飾りましたface01






  


Posted byウィズat 14:18
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年02月15日

今日は風が冷たいですが・・

雪が降った二日後、

とても暖かかった日の

庚申山散歩道の風景。



まだ雪が残っていて

寒そうな景色ですが、

実際はとっても暖かでしたhare03


園内にある

ミニ動物園では、

ヤギさんが気持ちよさそうに

日向ぼっこ中。



写真だと遠くに見えますが、

実はわりと近いんですよ。

よく柵を越えて来ないなぁと

思うくらいface08


お花も

だんだん増えてきて、

遊歩道も明るくなって来ましたicon12






梅はまだこんな具合。




学習センターにて

雪の日の梅も撮ってみました。




職場でも

どなたかが持って来てくれた

梅が香しいですface02icon06










  


Posted byウィズat 16:53
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年02月13日

SDGsを考える(45)~食品ロスを削減しよう!~

県より、

環境にやさしい買い物スタイルの

普及チラシが届きましたface01

ご覧くださいね!!







食品ロス削減に

関心を持って、

ちょっとずつでも

上記の1~6を

日々の生活に取り入れていけたら

いいですね(*^^*)






~ほんの一枚~

昨日はとっても暖かだったからか、

スノードロップが

なんだか元気いっぱいに咲いていましたhare03







  


2023年02月03日

手芸講座3月~折り紙傘作り 参加者募集~

早くも3月の

手芸講座ご案内ですface01

今回も気軽にご参加ください!


~楽々チョボラ 

 折り紙傘作り~


折り紙で傘を作ります!

サイズを変えたり

いろんなカラーで

作ってみたり、

楽しさが広がりますface02



※ 写真は見本です。

  色は変更することも

  あります。






コロナ感染予防のため、

引き続き

感染対策を徹底したうえで

少人数での開催となります。

よろしくお願いいたします。




  


2023年01月30日

令和4年度地域づくり実践講座~案内~


群馬県地域づくり協議会より、

地域づくり実践講座の案内が

届きましたface01




関心のある団体の皆様、

参加を検討してみては

いかがでしょうmark01

案内はウィズでも

掲示していますface02





  


2023年01月27日

寒波と夏みかんジャム

24日午後2時を過ぎた頃、

天気が急変して

冷たい強風が吹き始め、

ほんの短い時間ですが

この辺りも

雪が舞いました。

写真を撮りに外に出たら、

とてつもない寒さに驚き

逃げ帰りましたface08


少し前まで青空だったのに、

あっという間に

こんな空・・




最強寒波襲来の25日は

たまたまお休みだったので、

どこにも出かけずに

いただいてあった夏ミカンで

ジャムを作りましたface01



たくさんいただいたので

全部は出来ず、

まずは半分ほど。



美味しく出来たので、

残り半分も頑張る気になれますface02




  


Posted byウィズat 13:43
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年01月24日

体験講座「来て・観て・作ろう展」~開催案内~

春の体験講座

「来て・観て・作ろう展」の

ご案内ですface02


今回も

前回と同様、

時間短縮・少人数で

開催します!!


が、!!

前回は3コーナーだったのを

今回は5コーナーに増やし、

久しぶりの

チビッコ消防車も

お楽しみいただけますicon06


詳細は以下の通りです。

お気軽にお出かけくださいhare02



大人も子供も

楽しめますよ~face01





私の担当は

ペーパークラフトコーナーです。

ぼちぼち

試作品を作り始めました(*^^*)

こんなの

どうでしょうかねmark03

例の盆栽に置いてみた・・(^^;)





  


2023年01月23日

救急救命法講習会~開催案内~

救急救命法講習会を

数年ぶりに開催します!


しばらく受講していないと

忘れてしまいがちな

AEDの使い方等、

実習しませんかmark01


少人数で

小さなことでも

気軽に質問出来ますface02


詳細は下記の通りです。




ウィズの今年の抱負は、

少しずつ

コロナ禍以前のセミナーや

体験講座・イベントを

復活していくことです。

内容を変えたり

規模を小さくしたりと

対策が必要ですが、

工夫しながら

やっていきたいと

思っています!!