2020年12月23日

「おうちで作ろう展Part2」作品ご紹介第4弾

おうちで作ろう展Part2作品ご紹介

第4弾ですmark01

今回も素敵な作品をご寄付いただきましたface02

どうぞ、ご覧ください!!

 ~~~~~~~


*レース編みのブローチと木の実のブローチ、

 2点をご寄付いただきました.。

 どちらもナチュラルでおしゃれicon06

〇身近な材料を工夫部門

(身近にある材料を使って作った小物・おもちゃ作品)



木の実のブローチの葉は

プラバンで作られています(*^^*)



*エコタワシたくさんいただきました!!

 丸い形が可愛いです(^^)

〇身近な材料を工夫部門

(身近にある材料を使って作った小物・おもちゃ)



カラフルで楽しい!!



*プラスチックヒモで作った

 小物入れと金魚icon12

〇身近な材料を工夫部門

(身近にある材料を使って作った小物・おもちゃ)



プラヒモのバッグもマルシェバッグとして

人気のようですが、

小物入れが編めたら、挑戦できそうですねicon14

金魚はおもちゃにもなりそうです!!



皆さんの工夫が楽しい作品でしたface02

次回もお楽しみにchoki01  


Posted by ウィズat 17:39
Comments(0)イベント報告

2020年12月21日

「おうちで作ろう展Part2」作品ご紹介第3弾

おうちで作ろう展Part2

作品ご紹介第3弾ですface01

ご覧くださいませね(*^^*)

 ~~~~~~~


*寒い季節に嬉しいニット帽

 あたたかそう~icon14

〇身近な材料を工夫部門

(身近にある材料を使って作った小物・おもちゃ作品)



こちらは、帽子とストールですmark01

パステルカラーのストール、気分が上がりますねface02





*アクリルタワシをたくさんご寄付いただきました!!

 鮮やかなお色に元気が出ます(^▽^)

〇ウィズ指定部門

(ウィズで準備した手芸・工作レシピ・材料で

         制作した小物・おもちゃ作品)




編み物が得意な方々による出品でしたicon06

おうちでほっこり編んでいる姿が

目に浮かぶようです(^▽^)

次回のご紹介もお楽しみに!!





  


Posted by ウィズat 17:45
Comments(0)イベント報告

2020年12月14日

おうちで作ろう展Part2~作品ご紹介 第2弾~

「おうちで作ろう展Part2」

作品ご紹介第2弾ですmark01

今回も、手芸でボランティアに

参加してくださった方々の力作を

ご紹介いたしますface02


 ~~ ~~ ~~

*ウィズで準備した材料を使い、

 手拭いエコバッグを寄付してくださいました(*^^*)

 表裏で柄違いのところも楽しいicon14

 〇ウィズ指定部門

 (ウィズで準備した手芸・工作のレシピ・材料を持ち帰り、

  おうちで制作した小物・おもちゃ作品)







*たくさんご寄付いただいたポーチご紹介の

 続きですface01

 〇身近な材料を工夫部門

 (身近にある材料を使って作った小物・おもちゃ作品)













ラウンド型のほっこり感が

かわいいですねicon06

どれもとっても素敵でした!!

  


Posted by ウィズat 17:47
Comments(0)イベント報告

2020年12月12日

2020年度 年末年始ウィズ休館日のお知らせ

ウィズは、

令和2年12月27日(日)~令和3年1月4日(月)まで

年末年始休館日となります。

令和3年1月5日(火)より、通常通りの営業となります。


ちょっと早いですが、

本年も大変お世話様になりました。

新年もどうぞよろしくお願いいたします。


  


2020年12月11日

おうちで作ろう展Part2 作品ご紹介第1弾

少し前に開催をお知らせした

「おうちで作ろう展Part2」の

作品ご紹介第1弾です!!


今回はおうちで作った作品を

ご寄付いただき、

ウィズから、必要とする団体・施設等へ

お贈りする予定です face02


作品応募時にスタンプカードを渡し、

一応募1ポイント、

10ポイント貯まると

ウィズよりお礼のプチプレゼント

ご用意しております face01


  ~~~ ~~~ ~~~


* 可愛いポーチをたくさん応募くださいました(*^^*)

  趣味で作って、身近な人にプレゼントしているそうですicon06

 〇身近な材料を工夫部門

 (身近にある材料を使って作った小物、おもちゃ作品)













たくさんですごいでしょ!!(^▽^)

これでもお預かりの半分のご紹介なんですよface02

パッチワークやレースが付いて、

とってもお洒落ですねicon06

次回残り半分をご紹介させていただきます。

お楽しみに!!


  


Posted by ウィズat 17:42
Comments(0)イベント報告

2020年12月08日

冬の花

宮本浩次サンの楽曲

「冬の花」が好きです!

聴く時の気分によっては泣けます(^^;)


さて、

学習センター公園内では

今、寒椿が綺麗ですface01

ちょうど本日12月8日の誕生花でも

あるようですね。

寒さ厳しい中や

かなりの日陰でも咲く控えめな姿から、

花言葉は

「謙遜」

「申し分のない愛らしさ」

だそうです。




以前にも一枚ご紹介した冬桜も、

開花期が10月~1月とのことで

長くお花が楽しめております(*^^*)

今も綺麗です~icon06





開花期が長いという点では、

春の艶やかな桜より楽しめますよね。

詳しい種類はわかりませんが、

秋から冬に咲き、一度花が終わってから、

春にも咲きます。

花言葉は、

「冷静」

冬の澄み切った空に

凛とした姿で咲くことが由来だそうです。

いいですね~!!

ちなみに、

藤岡市は「桜山公園」という

冬桜の名所があるんですよ!


こちらは、澄み渡った空を撮ってみましたhare03




我が家の檸檬。

ずいぶん以前から

濃い緑色の、

現在と同サイズの実をつけておりましたが、

最近目に見えて

黄色くなってまいりました(*^^*)



収穫期ももうすぐですが、

いつも年末の忙しい時期に

ジャム作りなどする羽目になります・・(^^;)
  


Posted by ウィズat 18:34
Comments(0)スタッフ取材日記

2020年12月04日

クリスマスツリー飾りました!

毎年アドベントの季節になると

ウィズでもクリスマスツリーを飾るのが

恒例となっていますが、

今年はいつものウィズ事務所横でなく、

ウィズ事務所が入っている学習センター、

エントランス正面玄関に

設置してみました face01



学習室利用の皆様に楽しんでいただけているようですface02

ツリー下のケーキも可愛いよicon06




大人気キャラクターのお人形も、

玄関で利用者さんをお出迎えです(^▽^)

私は今のところ、はまっていないので、

詳しいことは分かりません。

このマスク違う、とか言われても・・知らないicon10



右下に見えるうまい棒も

鬼滅の刃イラスト入りだそうで(^^;)




そして、ウィズ事務所は例年通り、

マスコットキャラが

クリスマスバージョンのおしゃれを

始めました(*^^*)







感染予防のアクリル板脇にも、

小物で、それらしい雰囲気を演出icon12



少し、気分が上がりましたicon14icon14

  


Posted by ウィズat 16:49
Comments(0)スタッフ取材日記

2020年12月04日

オンライン会議

少し前、初めてのオンライン会議を

体験しました。

毎年恒例の

県内公設民営中間支援施設運営者交流会が

今年度はコロナ禍で開催出来ず、

その代りに公設民営中間支援機関情報交換会として、

各センタースタッフ参加での

オンライン(zoom)会議となりました。


群馬県内公設民営中間支援施設は4施設。

玉村、桐生、前橋、藤岡の各センターとなります。

そんなわけで、ウィズもそれぞれ担当を決めて

参加しました!!


こんなカンジでカンペのようなものまで準備 (^^;)




以下に、各センター報告等を抜粋してご紹介いたします。


1、 前期(緊急事態宣言期含む)・後期事業について

   市民活動及び、市民活動支援の現状について


〇 ぱる(玉村)

・地元大学の学生への支援。

 寄贈頂いた、農家からの野菜・企業からの

 レトルト食品等を、希望する学生に配布。

・6月以降、人数制限して再開した活動の様子を

 You Tubeで配信。

・電動バス運行。

・ぱるチャンネル運営。ジャイカ協力、

 意見交換等行った。


〇 ゆい(桐生)

・7月より、会議室利用を再開。

 高校生の利用が増えた。

・会員が高齢の団体は、現在も活動を休止しているが、

 若い会員の団体は活動を始めている。

・SDGs活動として、カードゲームでSDGsを学んだり

 ESD講師を招き、講演会を開催した。SDGsには

 本腰で取り組みたい。


〇 Mサポ(前橋)

・情報誌発行。

・SDGsセミナーをオンライン開催し、手ごたえあり。

・オンラインでふれあいまつりを開催出来ないかと

 模索中。

・セミナー関連はオンラインに切り替えているが、

 難しい面があり、それが課題。

・休止して感じたのは、会議室利用の需要が

 多いということ。


〇 ウィズ(藤岡)

・自宅で作って応募する「おうちで作ろう展」実施。

 応募作品はブログで紹介中。

・藤岡市ボランティア情報バンク登録団体・個人への

 アンケート実施。ブログ、かわら版52号に掲載。

・清掃ボランティア活動開催。

・「おうちで作ろう展PartⅡ」実施予定。

 作品を必要としている団体等へ寄贈。

・リサイクル品収集窓口としての協力等、SDGs

 取り組みの報告。



2、 意見交換

 〇 SDGsについて伺いたい。

      ↓

 ・地球環境の現状を皆が理解する必要あり。

 ・日本はSDGsの、教育・インフラ・平和は

  クリア出来ているが、ジェンダーの平等は

  遅れている。

 ・今後SDGsを現実に展開していくことが重要。

  水上町はSDGsみらい都市・ESD都市として

  認定されている。

 ・地球温暖化により、地球環境維持の持続不能で

  あることから、SDGsが生まれた。

 ・我々は発信していく立場にある。今後はSDGsを

  活動の中心に据えていく必要あり。

             

 〇 コロナ予防での支出内容は?

      ↓

 ・消毒液等購入。

 ・アクリル板設置。



〇 月次報告を市へ提出しているか?

      ↓

 ・報告している。丁寧な説明が必要と思われる。     

 ・指標以外の価値を模索していくべきと思う。

 ・電動バス利用状況を提出している。

 ・現状況下での中間支援センターの在り方も

  理解してもらう努力が必要。数ではないことを

  知ってもらいたい。


 〇 まとめ

 ・SDGs目標17の協働を実践すべき。

 ・本日の会議は有意義で楽しかった。

 ・地域を絞った会議は楽しい。



コロナ禍の現況を鑑みてのオンライン会議。

初めての体験でしたが、思いの外臨場感もあり、

良い距離感で話し合いが出来たというのが、

私個人的な感想です。

意見交換では、協働には丁寧な説明で

コロナ禍での中間支援センターの在り方を

理解していただく努力の必要性があることや、

SDGsを現実に展開していく意欲等、

貴重な意見を聞くことが出来ました。

オンライン会議の活用等、意識を新たにしながらも、

現状にて出来ることを丁寧に積み上げていきたいと

あらためて思えた会議でした face01icon14











  


Posted by ウィズat 14:09
Comments(0)イベント報告