2024年08月31日

「緑・花試験 」案内届きました!

緑・花試験(りょっかしけん)の

案内が届きましたので

お知らせします。





植物に

関心のある方は

多いことと思いますface01

この機会に

挑戦してみるのも

楽しそうですねface02

案内は

ウィズにも掲示してあります。



追伸:

昨年の今頃も

同じこと

書いていましたが、

フェスティバル

準備仕事の前に

広報紙発行準備を

しなくてはならない時期。

さて、

仕分けを始めようか。

・・重いface07









  


2024年08月28日

遠目の花火

遠くに写る

花火写真です。


24・25日の

高崎まつり。

24日に

高崎芸術劇場での

コンサートに出かけた折、

ちょうど

花火も

楽しむことが

出来ました。


高崎駅東口からの撮影。

花火会場は

ずっと西の河川敷なので

この程度。

それでも実際は

けっこう

大きく見えました(^▽^)


大粒の雨が降る中での

花火大会となりましたが、

それはそれで

趣があり、

良い思い出となって

記憶に残ることでしょう。


昼間は青空も見えていた。


雨の祭り会場を

歩く元気は

ないので、

見物は遠目の花火のみと

なりましたface01


夕食も

美味しくいただき、

ゆったり時間の流れる夜を

過ごすことが

出来ましたface02






  


Posted by ウィズat 21:22
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年08月23日

おやつみたいな百日紅とか・・

百日紅が

きれいなまま

落ちていたので、

カップに

浮かべてみた。


レンズで検索したら

かき氷と出て、

美味しそうな

かき氷画像が

たくさん出たface02

苺シロップの

かき氷に見えるのね。

紅葉してる葉も

添えてみた(^▽^)


まだまだ

暑い日々ですが、

ウィズでは

10月13日開催の

市民活動フェスティバル

第2回実行委員会も終わり、

これから

本格的に

準備が始まります。

その前に

広報紙発行もあり、

そろそろ

気忙しい時期に

突入ですase01

そんな8月後半の

毎日です。


春に買った

バニーカクタスが

暑くても元気に

大きく育ちました。

育っても

なんとなく

バニーっぽいんですねface01


買ったときは

こんな感じの

可愛い子うさぎでした。


こちらも元気!!

グラデーションのある色合いが

気に入っています。




涼しそうな

バタフライピー。


フウセンカズラが

今夏初めての

フウセンを

付けました。


フウセンを

見つけたときは

嬉しかったです。

植物は

いいですね。

日々のストレスを

癒してくれますicon06


長すぎる夏の疲れが出るのは

これから。

体調崩さないよう

気をつけましょうね(*^^*)



こんな形に咲いた朝顔。

開き切れなかったのかな?

これはこれで

いい感じface02






  


Posted by ウィズat 17:08
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年08月21日

「かがやき食事会」8月の活動報告が届きました!

市内で活動している

子ども食堂

「かがやき食事会」

8月の

活動報告が届きましたface01hare03


「かがやき食事会」は

地域の子どもたちの

居場所として

定着しています。



今回は

管理栄養士さんのお話も

あったそうなので、

子どもたちにも

楽しい勉強会と

なったことでしょうface02


キウイフルーツの力の

お話があったとのこと、

やっぱりキウイって

健康にいいのねと

私も再認識(*^^*)

最近

朝フルーツに

加えていたので、

ちょっと

嬉しい!!








  


Posted by ウィズat 19:00
Comments(0)市民活動紹介

2024年08月19日

台風翌日の気温とか花火とか・・

台風が遠のいた

17日の気温。

日向では

46度って・・face08

日陰だと

38度face07

発表される最高気温より

実際はずっと高い・・。


こんなことなので、

育てているいくつかの

多肉植物なども、

半日陰に置いても

種類によっては

部分的に焼けて

茶色くなってしまい、

屋内に避難させている。


そのような暑さの中でも

わりと元気に長持ちしている

アブラカタブラ。


涼しそうな

ルリマツリ。


咲いたかなと、

見るのが

毎朝の楽しみに

なっている

朝顔。







そして、

17日は

藤岡市制施行70周年記念の

花火大会でした。

会場は

早い時間から

多くの見物客で

賑わったようですが、

午後7時まで

仕事だった私は

仕事終わりに

学習センター駐車場で

観覧。

写真遠いですね(^^;)

実際は

わりと

大きく見えていましたが・・


埼玉県境の

河川敷での打ち上げなので、

市内でも

かなり離れている

学習センターからでは

まあ

この程度ですが、

ほどほどに

見える場所で

ひとり

ぼんやりと

眺める花火も

なかなかいいなぁと

この夜

思いました。




  


Posted by ウィズat 15:58
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年08月13日

カマキリの抜け殻

カマキリも

脱皮するんですね・・face08mark03

こんなの

初めて見ましたface08mark01



この細い中から、

きれいに形を残したまま

どうやって出たんだろうと

思ってしまう。


これを見つけた翌日辺り、

濃い緑色

(普通は黄緑っぽいよね)の

カマキリがいたけど、

その子が脱皮した子?


砂利の上で

ヨタヨタしていたので、

「こんなところにいたら

危ないよ」と

草の上に移してあげた。


少し経ってから見たら

いなくなっていたから、

動いたらしい。

弱っていたんじゃないようで

良かった~ase01


暑い暑い8月猛暑日の

ひとコマでしたface02hare03



  


Posted by ウィズat 21:18
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年08月09日

おいしいボタニカル・アート展~群馬県立近代美術館にて~

群馬県立近代美術館で

開催中の

「英国キュー王立植物園

おいしいボタニカルアート

食を彩る植物の

ものがたり」展から。





撮影可能なコーナーは

限られているので、

雰囲気を少しばかり。





























すてき~icon06

ビートン夫人「家政読本」




ボタニカルアートだけでなく、

多方面から

楽しめて

ちょっといい時間を

過ごせましたface01


美術館外の

木洩れ日。

暑~い日でしたが、

大木なので

それなりに

涼めます。


ミュージアムショップで

購入したおみやげは

これ


キューガーデンシリーズの

ベジタブルベース

ハンドクリーム。

香りが気に入ったので

腕や首筋にも

薄く延ばして、

ハンドクリームと言うより

ソリッドパヒューム感覚で

楽しんでいますface02











  


Posted by ウィズat 14:39
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年08月07日

ご当地っぽいおやつ

関越自動車道下り

嵐山PA(埼玉県比企郡嵐山町)で

見つけたお菓子、

八高線焼。

ネーミングに惹かれますface02



地元の菓子処で作られているそうで、

ふわふわの生地に

チーズクリームが入っています。


八高線は

八王子高崎間を走っており、

藤岡駅を通る

唯一の鉄道路線です。

こちら方面を

走るときは、

時間によっては

一両編成になる

かわいい車両です。


そんなわけで、

嵐山PAにて休憩中

こんな感じのを

食べてみましたface01



ソフトクリームON

ロマンス八高線焼

と言ったと思う(*^^*)

とっても美味し~い

おやつでしたicon06choki01






  


Posted by ウィズat 18:55
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年08月02日

手芸講座9月~アクリルたわし作り~参加者募集~

9月の手芸講座

ご案内ですface01

今回はアクリルたわしを

編みます。

お気軽にご参加ください!



~楽々チョボラ 

アクリルたわし作り~

アクリル100%毛糸で編む

エコたわしですface02

今回は

これまでと違った

編み方です。

厚みがあって

使いやすそうですねchoki01



淡い色合いも

きれいみたいicon06



※写真は見本です。