2025年02月26日

2024年度 救急救命法講習会~開催報告~

22日土曜日、

救急救命法講習会を

開催しました!



多野藤岡広域消防本部

「応急手当を広める会」から

今回は5名の方が、

ボランティアで

講師を務めてくださいました。

救急車が到着するまでの

応急処置を学びます。


準備の様子。


今回は

例年より多くの参加が

ありました。


心臓の位置の確認。


4班に分かれます。


各班にて

実習開始です。


倒れている人を見つけたら

安全を確保してから

意識の有無を確認し、

周囲の人への協力依頼の後、

胸とお腹が上がっているかを見て、

目視で分からなかったら

お腹に手を当てて

上下しているか確認する。

呼吸をしていないことが

分かったら

胸骨圧迫を始めます。


圧迫の位置は

ここです。


1分間に110~120回

5㎝以上の胸骨圧迫は

とっても大変face08icon10

周囲に協力を呼びかけ

複数人で対応することが

大切と実感しました。



血液を脳に送ることを

念頭に置いて

救急車到着まで

おおよそ10分間、

中断せずに

一回でも多く圧迫することが

救命に繋がるとのことです。


今回は

学童クラブの指導員さんたちが

参加してくれたこともあり、

小児の人形も

持参していただきました。




成人の人形は

上半身だけですが、

子どもの人形は全身なので

より現実感があり、

助けなきゃmark01という

気持ちになります。


子どもの場合は

胸の厚さの

3分の1くらいまで

圧迫するのだそうです。

片手でも良いようです。


AED装着も含めて

一連の流れを実習。






これまでは

AEDの実習に入る前に

休憩を取ったのですが、

参加者の希望により

休憩時間を設けず

通しでの受講となったので、

参加人数が多かったにも

関わらず、

何度も実習することが

出来ました。


そんなわけで、

今日も疲れは

残っていますが・・(^u^;)


準備はこんな感じ。

参加者の皆さんが

メモを取りやすいように。


今回も救命士さんが

役立つ資料を

何種類か持参してくれました。


「気軽に参加し、

有意義な学びが出来る

ウィズの救命法講習会」

という方向性を大切にして、

今回も気軽に参加、

気軽に受講、体験、質問を

していただけました。

リピーターも増えて来ました。

多くの人に

ぜひ、

定期的な参加をしてほしいと

願っています。


次回もよろしく!!!






  


Posted byウィズat 14:04
Comments(0)イベント開催報告

2025年02月20日

寄せ植えを作ってみました!

寄せ植えるつもりもなく、

見た目の可愛さと

ネーミングに惹かれて

購入した

スミレとジュリアンを、

ふと思い立って

寄せ植えにしてみましたface01



奥の紫色が

のんのんスミレ、

白いフリル咲きが

神戸べっぴんさん、

ピンクのバラ咲きジュリアンが

プリンアラモード、

素敵なネーミングですよねicon06

ネットで見ると、

神戸べっぴんさんは

人気が高く入手困難な品種なんだとか。

そういえば

ずっと写真を撮っていた人がいたなぁface02


角度を変えてみた。


今日も

冷た~い北風の

藤岡市でしたが、

きらきらと明るい陽射しには

少しだけ春の兆しを

感じます。



とっても

暖かかった

15日の土曜日、

お花屋さんには

色とりどりのお花が

いっぱいflower













花数が多くなってきた

庭のフクジュソウ。


もうすぐ

春ですね(*^^*)


  


Posted byウィズat 20:51
Comments(0)スタッフ取材日記

2025年02月17日

「来て・観て・作ろう展 2025春」開催案内

3月8日(土)の

「来て・観て・作ろう展」

開催案内です!

詳細は

下記の通りです。

入退場自由です。

お気軽に

遊びにお出かけくださいface02






手作りといえば

こちらもですface01

蚕マラソン会場にも

出陣した

市長さんの案山子が、

今は

学習センター

エントランスに

飾られています。

「来て・観て・作ろう展」の日も

皆様を

お出迎えしてくれそうです(^▽^)








  


2025年02月13日

ペーパークラフト試作品~春の体験講座に向けて~

春の体験講座

「来て・観て・作ろう展」に向けて、

少しずつ準備を始めています。

今回も、私はペーパークラフト担当。

試作品を作って

検討中ですface01

難易度高くなくて

比較的短時間で出来るもの

子どもでも作れるもの

パーツも多すぎないもの

でも魅力あるもの・・

なかなか難しいicon10


動物好きなスタッフが試作した

クオッカ、他2作品。

オーストラリア南西部に生息、

カンガルー科でワラビーの仲間だそうです。

埼玉県こども動物自然公園で会えるface02

ニコニコしているような口元なので

世界一幸せな動物と呼ばれているとか。

へ~そうなんだぁ(^▽^)

どうでしょう?face02


スウェーデン・ダーラナ地方の

伝統工芸品

ダーラヘスト。

昔、木こりの人たちが

遊びで作った木彫りの馬が

起源といわれているそうですね。


赤べこ。

子どもの魔除けとして

用いられてきた会津地方の郷土玩具。

赤は魔除けの効果

黒い斑点は痘を表して、

病気になっても

重くならないように、

子どもに赤べこを贈る

風習があったそう。



で、私はまだこれだけ。

いつも食べもの(^^:)

春らしいかなと・・

継ぎ目が見えてしまってますがface07


体験講座のご案内は

近くポスターを

アップしますface01

そちらも

ご覧いただければ

幸いです(*^u^)/



オマケ写真。



咲きました!!

このくらいが

一番可愛いみたいicon06






  


2025年02月08日

「かがやき食事会」1月の活動報告が届きました!

市内で活動している

子ども食堂

「かがやき食事会」

新年1月の活動報告が

届きましたので

ご覧くださいface01


何度かご紹介している

「かがやき食事会」は、

地域の子どもたちの

楽しい居場所として

定着しています。



今回も

美味しそうな

お弁当ですねicon06

写真見ていたら

私も食べたくなっちゃいました~face02



今日は

冷たい強風が吹いている

藤岡市です。

時々日も出ますが

にわかに掻き曇ると

風花が飛んで来ます。



~学習センター倉庫の上を

 西から東へ流れて行く雲~






  


Posted byウィズat 14:47
Comments(0)市民活動紹介

2025年02月06日

冬散歩

2月1日、

昨年初秋以来の

庚申山散歩です。


初夏から初秋まで

陽射しを遮ってくれる木々のおかげで

涼しい木陰道ですが、

今は

陽が届いて

暖かです。


気を付けないと

たくさんの落ち葉に

足を取られて

ズルッと滑りますface08

坂道ですからicon10


春には

ライトアップされる桜並木も

今はまだ眠っている感じ。


紫陽花の芽吹きは

秋からで、

冬はそのまま

成長が止まっているのだそうですね。


ミノムシが下がっているみたいな

クマシデの木。


実が落ちていたので、

アップ。


散策道の途中

視界が開けた場所では

遠~くに

秩父の武甲山が

見えました。

赤い矢印のところに

ちょこんと見えてる・・face02


この日は暖かくて

坂道を登ると

ちょっと

汗ばむくらい。


翻って昨日・今日は

冷え込みが強く、

この辺りも

この冬いちばんの

寒さです。

昨夜は冷たい強風が

このドアに吹きつけて

ガタガタ音がしていました。


そんな中でも

フクジュソウは

少しだけ

黄色い花びらが見えてきました。


皆様、

どうぞ暖かくして

お過ごしくださいねface01


色鮮やかなセネッティを

撮って見ました。

長く咲いてくれるみたいです(*^^*)





  


Posted byウィズat 13:55
Comments(0)スタッフ取材日記

2025年01月30日

手芸講座3月~矢羽根模様のパンかご作り~参加者募集~

陽射しは暖かいけれど

風の冷たい一日でした。


さて、

少し先になりますが

3月の手芸講座ご案内ですface01

今回は

クラフトバンドで編む

パンかごです。

お気軽にご参加ください!



~楽々チョボラ 

矢羽根模様のパンかご作り~


矢羽根模様を入れて

ちょっと

オシャレな雰囲気です(^▽^)

春の食卓に

ハンドメイドのパンかごを

取り入れてみては

いかがでしょうface02

もちろん

違う用途にも

使えますよ!


サイズ:縦18㎝×横27㎝×高さ4㎝

※写真は見本です。

 色は異なる場合も

 あります。











  


2025年01月25日

救急救命法講習会2025~開催案内~

救急救命法講習会の

ご案内です!


今回は

下記の日程で

開催しますface01



一度覚えても

時間が経つと

忘れてしまいがちな

AEDの使い方等、

ぜひ定期的に

実習しましょうface02


写真は昨年の

救命法講習会の様子です。



丁寧に指導いただけます。

小さなことでも

気軽に

質問してみてください。



各班に分かれて救命体験。

それぞれの班ごとに

担当の救命士さんから、

いざっというとき

役立つお話も

たくさん

聞かせてもらえました。


今回も

実習と共に

色々教えてもらいましょう!!

ご応募

お待ちしております。





  


2025年01月23日

布ぞうり講習会~参加者募集~

秋に開催して

大好評だった

布ぞうり講習会を

この冬も開催します!


捨てられない服や着物等、

家に眠っている布を

活用して、

布ぞうりを

作ってみましょうface01



参加いただいた皆さんの作品ですface02


初めてでも

きれいに仕上がりますicon06





ご参加

お待ちしております!!

お気軽にどうぞ(^▽^)




  


2025年01月18日

冬の花と芽吹き

風もなく穏やかながらも

気温は低くて寒い今日、

足元のスノードロップの開花に

気が付きましたhare02




スノーフレークは

花はもちろんまだですが、

緑の葉が伸びて来ました。

急に伸び始めたように

思います。


フクジュソウも

ころんと芽吹いています。


1月半ば

とても寒い時季なのに

春の息吹を感じます。


薔薇







冬の花も

愛らしい。






来週は

なんだかとっても

暖かくなる予報ですね。

それはそれで

豪雪地帯の落雪

心配なことです・・



ミスド×ピエールマルコリーニの

ショコラ・フランボワーズ ファッション


何かと落ち着かない年始めと

なっている私ですが、

買い物途中に

甘~いおやつで

ほっと一息

大好きな時間ですface02












  


Posted byウィズat 15:39
Comments(0)スタッフ取材日記

2025年01月16日

市民活動かわら版 第64号発行しました!

市民活動かわら版 第64号を

発行しました!

新年1月15日号です。

ブログからも

ご覧くださいface01










年度末に向け、

講習会・イベント等

予定し、

準備を始めています。

皆様

ぜひ、ご参加くださいねface02




さて、先日いただいたロウバイが

今きれいに咲いています(^^)


ころんとした蕾が

好きですが、

咲いた花形も

透き通った花びらも

なんとも可愛らしいですねicon06


学習センター公園の

ロウバイは

こんな感じ。




まだほとんど

蕾ですが

青空に良く映えて、

見上げると

清々しい気分に

なれました(*^▽^*)











  


2025年01月15日

「蚕マラソン みんなで応援団」写真展 学習センター会場

「蚕マラソン みんなで応援団」の

巡回写真展は、

現在学習センターにて

開催中です。











今月10日に

前会場より移動しました。



移動・準備と、

引き続き

応援団の皆さんが

協力してくださいました。





注文書も

例年通り用意してあります。

お近くの皆様、

ぜひお立ち寄りくださいねface02

1月31日までの開催です。





本日のおまけ写真face01

成人式会場を

飾ったお花が

エントランス受付に

飾られています。



華やかですface02kirakira01



  


Posted byウィズat 17:49
Comments(0)

2025年01月10日

「かがやき食事会」12月の活動報告が届きました!

市内で活動している

子ども食堂

「かがやき食事会」

12月の活動報告が

届きましたので

ご覧くださいface01


「かがやき食事会」は

地域の子どもたちの

居場所として

親しまれていますface02



毎回

心のこもったお弁当が

とっても

美味しそうですね(^▽^)

今回は

マジックショーもあったようで、

クリスマス直前のひとときを

大いに楽しめたことでしょう。



活動状況報告を

持参くださった

食事会代表さんから

ロウバイをいただきました。





春の気配を感じられる

大好きな香りですicon12








  


2025年01月07日

謹賀新年

新年明けまして

おめでとうございます!

本年もよろしく

お願い致します!


ウィズは本日

仕事始めです。


長い休み明け、

たくさん

たまっている仕事を

どこから

進めたら良いものか・・

う~ん・・・



さて今年は、

職場の卓上カレンダーに

こちらを使用しますface01



LINEスタンプで

いつも愛用している

キキぷり。

花子とくまちゃん

シンプルで可愛いicon06

そして、

ちょこっとのコメントも

共感できるんです。



なので

カレンダーも

買っちゃいましたface02


たとえば3月は

こんな感じ。




今年も

ちょっとゆるめの

職場ブログを

綴っていきます。

市民活動・ボランティア、

藤岡市のこと

群馬県のこと

そして、

季節のお花写真も

載せられると

いいなと思っていますので、

よろしくお願い致しますface01


新しい年が

平安な

良い一年となりますように!!






  


Posted byウィズat 14:18
Comments(0)ご挨拶

2024年12月27日

2024年 仕事納めです

本日27日で

ウィズは

仕事納めです。

学習センターも

明日から

年末年始休館となります。


新年は

1月7日より

開館です。

「かわら版64号」発行から

始まり、

今年と同じく

「蚕マラソン写真展」の

学習センター展示、

「救急救命法講習会」や

「来て・観て・作ろう展」の

開催を予定しています。


ブログ更新も

年末年始休業が

明けてからと

なりますが、

その折には

また変わらず、

よろしくお願い致します。


今年も

ブログをご覧くださり、

本当にありがとうございましたface01

とても励みになっております。

お一人お一人に

感謝です(*^^*)


2025年が

良い年と

なりますように!!!


2024年12月27日 16:55分 怪獣みたいな雲





  


Posted byウィズat 20:58
Comments(0)ご挨拶

2024年12月25日

メリークリスマス~ウィズより~

あっという間に

クリスマスですね。


今年は特に早く

1年が過ぎたように

感じています。


慌ただしかった1年、

せめて年の瀬くらい

穏やかな心持ちで

過ごしたいものです・・


愛用の

週替わりカレンダー、

今週は

とても可愛らしい

イラストです(*⌒▽⌒*)



皆様

良いクリスマスを

過ごされますように!



  


Posted byウィズat 14:47
Comments(0)スタッフ取材日記

2024年12月18日

2024年度 年末年始ウィズ休館日のお知らせ

ウィズは、

令和6年12月28日(土)~

令和7年1月6日(月)まで

年末年始休館日となります。

令和7年1月7日(火)より、

通常通りの開館となります。


今年ももう

この時期になりましたね。

少し早いですが、

本年も

大変お世話様になりました。

新年もどうぞよろしく

お願いいたします(*^▽^*)




~ららん藤岡 夕暮れ時のイルミネーション~











  


2024年12月17日

「蚕マラソン みんなで応援団」写真展日程案内

過日開催された

「蚕(SUN)マラソン」での、

応援の様子を記録した

写真展の開催が

始まっています。



日程は

下記の通りです。


市内3カ所での

巡回展示となりますので、

開催日等

お間違えの無いよう

お出かけください。



ららん藤岡での

準備風景です。


「みんなで応援団」メンバーさんが

準備に協力してくれました。


明日には

また移動となります。

次の会場は

地域づくりセンター鬼石ですface01

お近くの皆様、

ぜひご覧くださいね!




  


2024年12月10日

手芸講座1月~縁起小物「巳」作り~参加者募集~

1月の手芸講座ですface01

新年の手芸はじめは

つまみ細工の

縁起小物「巳」を

作ります。

今回も

お気軽にご参加ください!



~楽々チョボラ 

縁起小物「巳」作り~

縁起の良い

干支巳(へび)を

新年に飾って

楽しんでくださいねhare03



掌に乗るサイズです。

丸いので

可愛いですface02



※写真は見本です。

 色は異なる場合も

 あります。









  


2024年12月07日

学習センター紅葉とウィズクリスマスツリー

長かった夏のせいか

学習センター公園の木々も

色づくのが遅く、

このまま枯れ葉になるのかもと

思っていましたが、

少し前から

見頃になりました。









そして

今年も

山茶花がとっても綺麗です。



ちょっと

しわしわとした

花びらが好きです。



今週は

暖かい日が続きましたが、

今日あたりから

だんだん寒くなるみたい。





2日月曜日は

学習センター年末大掃除で、

定期利用団体の皆さんも

参加して

各学習室のお掃除をしました。





ウィズスタッフも

事務所周辺の

普段気づかない箇所なども

拭き掃除しました。



そして

毎年12月第一月曜休館日を使っての

大掃除の後に、

クリスマスツリーを

飾ります。







今年も

この季節になりました(^v^)icon12



  


Posted byウィズat 19:57
Comments(0)スタッフ取材日記