2023年12月09日

多肉植物の紅葉とか

多肉植物も

紅葉するんですねface08

知らなかった~(^^;)



少し前は

これくらい。



比べると

ずいぶん

赤みが増して来ましたface01

細~い赤色の

縁取りが気に入って

春頃購入したのですが、

こんなに綺麗になって

嬉しいface05


こちらのも、

形は相変わらず

チューリップ型に戻らないけど

縁取りの

ピンクが濃くなって来た。



これも赤みが増した。



ほぼ全体赤



楽しい!!!


多肉以外の

赤いモノ







黄色いモノ





庭も

秋から冬に

移行中です(*^^*)





  


Posted byウィズat 20:50
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年12月05日

ウィズのクリスマスツリー

昨日は

学習センター休館日でしたが、

年末大掃除日。

ウィズでは掃除後、

クリスマスツリーを

飾りましたface01

一年の早いこと!!face08


点灯しなくて

地味ですが、

毎年恒例です。





根元のケーキも

恒例。



二階倉庫から

運び出すのは

なかなか重くて大変ですが、

飾るときは

楽しいので

苦になりません。

しまう時が

ちょっと面倒だったりする(^^;)


ウィズのクマとフクロウも

クリスマスっぽくしましたface02



昨日は、

そのあとに

花壇にビオラを植えた。



寒い時季のお花も

また楽しみなものですicon06

早く咲かないかな~(^▽^)icon12







  


Posted byウィズat 17:39
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年11月28日

「桜山公園冬桜ウォーク」案内と学習センター冬桜写真

今度の日曜日開催の

冬桜ウォーク案内が、

学習センターにも

掲示されていますので

お知らせします。



当日申込があるようなので

まだ間に合いそう!!


今、桜山は

冬桜と紅葉が

一緒に見られ、

多くの観光客で

賑わっているようです。


今年は

私は出かける機会が

無さそうですが、

学習センターの冬桜も

今とっても

綺麗ですicon06








もうしばらくは

楽しめそうです。






山茶花も紅葉も

なかなかいい感じ!!





気温は低いけれど

とても気持ちの良い日だった、

26日(日)の写真ですhare01





  


2023年11月25日

ハシビロコウと黄葉写真

久しぶりの上野動物園。

ハシビロコウが見たくて

出かけて来ましたが、

向こうを向いているし

奥のほうにいるし、

せいぜいこの程度にしか

撮れなかったface07



動かないから

待っていても無理だしね(^^;)


こんなに遠いのicon11






黄葉は見頃face01



全部黄色になるより、

緑と黄色の

グラデーションが好きよface01








よ~く見ないと

わかりませんが、

中央付近に

パンダが寝そべっています。



シャオシャオとレイレイ(たぶん)は

人気過ぎて

70分待ちの行列だったので、

40分待ちという

リーリーとシンシン(たぶん)を見た。

いたのは

リーリーなんだか

シンシンなんだか・・mark03mark03


ランチに食べた

パンダまんが

ふかふかで

美味しかったし

可愛かった!!




暖かくて

穏やかだった

23日は、

とにかくすごい人出face08


きれいな空は秋のよう・・






同日

秩父ミューズパークに行った

友人から送られた、

紅葉写真。



こちらは

人も少なく

のんびり

紅葉散策出来たようです。









そして

ウチの庭。

もみじと

だいぶ黄色くなって来た檸檬。

檸檬・・

なんとなくわかりますかねぇ・・




お土産に購入し

連れ帰った

ハシビロコウface02



もみじと

撮ってみた(*^▽^*)









  


Posted byウィズat 16:20
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年11月20日

手芸講座12月~糸細工ブローチ作り 参加者募集~

12月の手芸講座

ご案内ですface01

今回も

お気軽にご参加ください!


~楽々チョボラ 

糸細工ブローチ作り~

絹糸を利用したブローチです!

配色を工夫すると

とってもきれいicon06





絹糸の光沢を

楽しんでねface02



※写真は見本です。

 色は異なる場合もあります。











庭の紅葉一枚

きれいに赤くなりました(^▽^)







  


2023年11月17日

ながめ公園~菊花大会~

みどり市大間々町

ながめ公園

関東菊花大会。

11日土曜日の

様子です!!



長い歴史のある公園で、

昔は

余興場も人気だったようですね。



ときどき

テレビの旅番組などに

出ます。

現在も

寄席など開催するとのこと。


とても

懐かしい感じの公園。

紅葉の名所

高津戸峡すぐそばです。







風の強い日で、

大きな花びらが

くるんとめくれていましたface08



富士山


五重塔


ぐんまちゃん

なんとなくわかりますかね?


これはわかりやすい。

わ鐵のわっしー君


もともと

菊人形が有名だったので、

今もこんな感じ。

風で髪がなびいて

可愛かったicon06



いちばん左は

弁慶か?

いやいや、

きっと

大谷刑部でしょ(^▽^)





初めて行ってみましたが、

とっても懐かしい

昭和な雰囲気がいい。





そして

いろんな菊が

綺麗だったface02






















係員さんたちも

とっても親切face01

楽しい菊花鑑賞となりました(*^^*)




  


Posted byウィズat 13:52
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年11月09日

SDGsを考える~第9回清掃ボランティア活動開催報告~

11月6日(月)

清掃ボランティア活動開催しました!

早朝は雨降りで

天気が心配でしたが、

8時半前には

雨も上がり、

予定通り作業開始することが

出来ましたface02


今年も

道の駅「ららん藤岡」周辺を

清掃するので、

この辺りに集合。



スタッフ含め14名の参加です!



準備は

こんなカンジ



9時作業開始!







寒々しく見える

空模様ですが、

気温が高くて

ちっとも寒くないのkumo01



ららん北側歩道を

清掃中。



写真左手

車道渡ったところが

ららん藤岡。



作業開始時間の9時に

もう観光バスが来て

観光客さんたちが

降りて行った。



トイレタイムと

お買い物かな(^^)

因みに

農産物直売所は

9時開店。

ガトーフェスタハラダは

9時半開店のようです。




さて、

作業風景を

ご覧くださいねface01















歩道に空缶



これは

なんでこうなったのだろう・・




北側歩道から

東側調整池へ移動。



イベント等での

通常駐車場満車時に、

開放するのだそうです。

だから広いの。


桜(十月桜?)が咲いていたけど、

空がどんよりで

パッとしない・・



調整池、

第2駐車場と

移動しながら作業。


その隣は

高速バスの発着所。



池袋・新宿行きが

出て行った。


高速から

投げ捨てたらしい空缶。

なかなか取れない。




少し紅葉している。







朝9時開始は

少々大変ですが、

雨上がりの

しっとりとした空気の中、

清掃活動しながら

けっこういい感じの

朝散歩になるもんですface02


作業後には

集めたゴミを

出来るだけまとめる。



終了



今回も

おみやげは、

秋の花に植替えた

学習センター花壇から

掘り返したハイビスカスflower

私もいただきました。


昨年いただいたのが

とっても可愛くて可愛くて!!

暑過ぎ長過ぎの夏に

ずいぶん元気をもらえました。

そしてまだ咲いてくれている。




今回は

メドゥーサというのを

選んでみました。

何やらこわい

ネーミングですが、

赤の八重咲らしい。

楽しみ!!!


清掃ボランティア活動も

第9回ですから、

9年目ということですね。

毎回参加してくれている方が、

「みんな年を取ったねぇ・・」と

言っていましたが、

そうね、9年だものね。

毎回参加してくれているからこそ、

そう実感するのですよね。

良いつながりが出来ていることに

むしろ感謝です(*^^*)



後日担当スタッフがまとめた

開催概要に、

「会場での旗の掲揚や

ハイビスカス(植替えで抜いた)の

配布をすることで、

SDGsが

日常の生活の中にあることを

感じてもらう機会に

なったと思う」とあったのを、

とてもいいな!と

思いました(*^^*)












  


Posted byウィズat 18:10
Comments(0)イベント開催報告

2023年11月01日

手芸講座11月~あったかおざぶ作り 参加者募集~

11月の手芸講座

ご案内ですface01

今回も

お気軽にご参加ください!


~楽々チョボラ 

あったかおざぶ作り~

毛糸で、

まあるい

おざぶとんを

編みましょうface02


ふわっと

あったかですicon06



直径約40㎝です!



※写真は見本です。

 色は異なる場合もあります。



注:今回は2回講座になります。

   講座日にご注意ください!



申し込み

お待ちしております!!








10/28 16:36 ~あっという間に暮れる秋の夕空~






  


2023年10月27日

第9回清掃ボランティア参加者募集とららん藤岡イルミネーション

今年も

清掃ボランティア活動の時期と

なりました。

ご案内が少々遅れましたが、

まだ募集中です!

多くの皆様のご参加を

お待ちしておりますface02


詳細は

下記の通りです!



昨年の

清掃ボランティア活動の様子



ちょっと

寒々とした日でした(^^;)





そして、

清掃ボラ活動場所の

ららん藤岡は、

先週土曜日が

イルミネーション点灯式でした。

今ピカピカ綺麗ですicon12

来年1月31日まで

楽しめますkirakira01












観覧車が

可愛いですicon06





  


2023年10月26日

コスモス撮ってみました

爽やかな日が続きますね!

嬉しい事ですhare03


コスモス

撮ってみましたface01

うまく撮れなくて・・

まぁ、こんな程度・・(^^;)



















先週末

小旅行に出かけた折

立ち寄った、

横須賀市

「くりはま花の国」にて。



ゴジラがいましたface08





自分が子供だった頃から

子育てしていた頃まで、

ゴジラの映画は

ずっと

ほぼ全部観ていたので、

思いがけずゴジラに会えて

とっても嬉しい!!

で、お土産にマグネット

買っちゃいましたicon14



とっても

気に入っているicon06


ゴジラ映画は

近く最新作も

公開になるようで、

そちらもまた

楽しみなことです(^▽^)






  


Posted byウィズat 14:11
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年10月22日

市民活動フェスティバル2023~開催報告2~

10月8日開催の

市民活動フェスティバル

~地域をつなぐボランティア~

開催報告続きですhare03


会場内の様子、

お写真あれこれ

貼り付けますので、

ご覧いただければ嬉しいです!!



毎回売上金を

「アジアの子どもたちに学校を贈る会」に

ご寄付いただいている

「手芸ボランティア」ブースの

ハンドメイド品販売。





「新日本婦人の会」

可愛いハンドメイド品の展示



「傾聴ボランティアふじおか」

活動紹介



「NPO法人ラポールの会」は

藤岡中央児童館にスタッフが常駐しています。



「点訳奉仕むつぼしの会」

点字体験が出来ます!



今回初参加の

各地区学校運営協議会活動紹介。





学校運営協議会は、

各学校区の方々が

ボランティアで

学校の運営に携わり、

支援しています。





「藤岡-リジャイナかけ橋プロジェクト」の

活動紹介ブース

リジャイナ市の方々から

贈られた絵本等展示




ウィズ活動紹介

スタッフが頑張って作った掲示物。

お昼も食べすに8時間かけて

制作してくれました(^^;)

ちなみに

私が担当したSDGsクイズコーナー掲示物は、

基本、昨年のものを使った切り張りでしたが

それでも3時間半くらいかかった・・ase01


そんなSDGsクイズの景品

景品をご寄付いただいた

藤岡市の企業五社

(株)吉野工業所

三菱鉛筆(株)

日本肥糧(株)

東邦亜鉛(株)

市光工業(株)による

五社会展示の一部


いつも

ありがとうございます!!


今回は

コロナ禍後

初めての高校生参加でした。

各方面で

たくさん活躍してくれました!!










まだまだ紹介しきれませんが、

今回はこの辺りでpar01


また来年も、

文字通り

地域をつなぐ

ボランティアフェスティバルが

開催出来ることを、

ウィズスタッフ一同

願っています!!

来場者様

参加者様

ご協力者様、

そしてブログから

ご覧くださった皆様、

ありがとうございました!!



また来年も

よろしくねicon06





















  


Posted byウィズat 13:22
Comments(0)イベント開催報告

2023年10月16日

市民活動フェスティバル2023~開催報告~

10月8日開催の

市民活動フェスティバル

~地域をつなぐボランティア~

開催報告ですface02


会場の雰囲気は

こんな感じface01



獅子舞の子どもたちが

会場に入って来た。



出番を待つ。



着ぐるみのサル吉くんは

会場中をまわって、

来場者を

楽しませてくれました(^▽^)



SDGsクイズに参加して

くじ引きをするサル吉くん。



こんな参加者さんもicon06







透かしほおずき。



手話サークルさんが販売。








手芸ボランティアさん。

ハンドメイド雑貨販売中face01










キッチンカ―も

来ました!



キッチンカ―で

買ってもらって、

持ってもらって撮った

クレープ(^^;)



美味しかったです!!



ステージ発表の様子choki01

オカリナ演奏。



高校生の研究発表。

県代表になった研究ですicon14





お馴染みの

南京玉すだれ。



和太鼓演奏。





来場者も参加して

体験演奏ですね(^▽^)



まだ続きます。

またご覧いただければ

嬉しいです!!









  


Posted byウィズat 19:32
Comments(0)イベント開催報告

2023年10月10日

枝豆収穫出来そう!!そしてフェス終了

鉢植えで育った枝豆が

美味しそうに実りましたface02





そろそろ

収穫時期ですかね(*^^*)




8日開催の

市民活動フェスティバルは、

一日違いで雨にも降られず

無事終了しました。

昨日は安心して

出雲駅伝の

テレビ観戦を

楽しみましたが、

疲れが出たのか、

途中ウトッと

(ウトウトとまではいかない)

してしまいましたicon10


8日は

フェス終了後、

会場の体育館にて

パネルや机・イスを撤去したのち、

シートを片付け、

備品やなんかを

ウィズ事務所に運び、

そののち

反省会。

日曜日は

学習センター施設が

17時閉館なので、

それまでに解散。





なので、

ウィズ事務所は

今、すごい状態になってますface08


大きいものも



小物も



ゴミも

そのまま・・face07



今日は1時から出勤。

これから

来年用に、

残った消耗品数や

景品数を数えて

倉庫に運びます。

あっ!その前に、

景品ご寄付いただいた

企業さんへお礼のお手紙出すのが

先でした!!

そして、

反省会で出た意見のまとめも、

今後のために記録しましょう。


今週中は

きっと後片付けがメイン。

14日の

箱根駅伝予選会観戦を

楽しみに、

これから片付けを始めます~face01

写真の整理が出来ましたら

フェスティバルのようすを

アップしますface02

そちらも

ご覧になっていただければ

とっても嬉しいですicon14












  


Posted byウィズat 15:40
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年10月07日

市民活動フェスティバルプログラム

市民活動フェスティバル

明日開催です!!



プログラム・見取り図等

ブログからもご覧くださいface01








2枚ばかり

準備の様子です。

高校生が

手伝ってくれました!!





明日は

楽しいフェスティバルに

なるといいなface02

準備ですでに

ぐったりase01ですが、

もうひと頑張り

明日の本番頑張ります!!

応援してね~(*^^*)





  


2023年10月04日

ダリアが咲いた!

今日の雨を境に

本格的な秋に

なるでしょうかface01

皆様

長かった夏の疲れは

大丈夫ですか?

やっと来た

良い季節を

大切に過ごしたいですねface02



ダリアが咲きましたicon06







フェスティバルの準備に

追われる日々です。

毎年こんなことですが、

どうしても近くならないと

出来ないこともあり、

・・・こんなことですface07


日曜日は

休日出勤して

SDGsクイズコーナーの

掲示物など作りました。

昨年のものに切り張りですが、

それでもそれなりに

時間がかかるもんですねicon10










  


Posted byウィズat 20:53
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年09月30日

お月見

昨夜は

中秋の名月が

きれいでしたねicon12



お月見団子を食べましたface02





昨夜は

市民活動フェスティバルの

最後の実行委員会。

部門担当の委員さんと

あれこれ

最後の打ち合わせをしました。

あと一週間で

準備を整えなくては・・

間に合うかな・・ase01

そんなことを

思いながらの

お月見でした(^^;)










  


Posted byウィズat 13:23
Comments(0)スタッフ取材日記

2023年09月27日

市民活動フェスティバル2023~開催案内~

「市民活動フェスティバル2023」開催が

近くなりました!

市民活動かわら版

第60号1Pでも

お知らせしましたが、

あらためてご案内ですface01



昨年は

コロナ禍以降

初の開催となり、

時間を縮小しましたが、

今年は昨年より30分早い

開催時間となります!

初の試みとして、

市内高校生の

プレゼンテーションや、

各地区学校運営協議会の

活動展示が加わりましたface02


キッチンカ―の

ソフトドリンクや軽食販売も

あります(^▽^)

こちらもお楽しみにicon06




では、

昨年のフェスティバル会場の

お写真を数枚。

こんな雰囲気でしたface02





今スタッフは

通常業務に

フェス準備が加わり、

一年でいちばん忙しい時期ですase01

私の担当部門も、

あれもこれも

まだ出来ていないことがいっぱいで

気ばかり焦りますが、

無事フェスティバルを終えて、

翌日の出雲駅伝

(大好きな駅伝シーズンの開幕戦!!!)を

心置きなく楽しめる様、

がんばりま~す(^^;)mark01








  


2023年09月22日

手芸講座10月~タオル人形作り 参加者募集~

10月の手芸講座

ご案内ですface01

今回も

お気軽にご参加ください!



~楽々チョボラ 

タオル人形作り~


タオルハンカチを

クルッと丸めたり

結わえたりして、

カワイイ動物を

作りますface02

初心者にも

楽ちんな手芸です。

小さな女の子への

プレゼントに

いかがでしょうicon06


ウサギは

掌にちょこんと

乗るサイズ。




クマは

掌を広げたくらいの

サイズです!


※写真は見本です。

 色は異なる場合もあります。





申し込み

お待ちしております!!







  


2023年09月19日

市民活動かわら版60号発行しました!

今夏は

あまりにも

長い夏となりましたが、

予報では

この暑さも明日までで、

そのあとの雨を境に

秋めいてくるとのこと。

予報が当たってほしいですねicon10


さて、

市民活動かわら版60号を

発行しました。

秋のイベント情報を

掲載しています。

ブログからも

ぜひご覧くださいface01












こんなに暑くても、

秋分の日が近くなったら

庭の曼殊沙華が

咲き始めました。

自然の力を

感じます。









  


2023年09月13日

黄色いハイビスカス

ようやく

市民活動かわら版の

発行準備ができたので、

市民活動フェスティバルの準備に

本腰入れなくてはならないのですが、

連日収まる気配のない

この暑さで、

めまい持ちの私は

倉庫での探し物が

出来ないface07icon10

倉庫の中が

ものすごく蒸し暑いのよase01


景品や備品の昨年残は

どの箱だったか・・

気ばかりあせる中で、

昨冬を越したハイビスカスが

三つも同時に咲いて、

心なごみましたface01icon06



昨年秋の清掃ボランティア活動後、

学習センター花壇の

手入れをしてくれている

ボランティアさんからいただいたもの。

上手く冬越しさせられたのが

嬉しいかぎり(^▽^)












  


Posted byウィズat 13:46
Comments(0)スタッフ取材日記