2022年05月07日

GW~桐生織物記念館見学~

GW、皆様いかがお過ごしだったでしょうか?

私はワクチン接種もあり

遠出をすることもなく過ごしましたが、

必要あって桐生方面に出かけた折

「桐生織物記念館」に立ち寄ってみました。


桐生は織物産地として

長い歴史があることは

知っていましたが、

織物記念館は

初めて訪ねました。


桐生織は

該当する七つの製織技法が、

1977年に

国の「伝統的工芸品」に指定されたそうです。

素敵な織物が

多数展示されていました

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

七つの技法は、

お召織(おめしおり)

緯錦織(よこにしきおり)

経錦織(たてにしきおり)

風通織(ふうつうおり)

浮経織(うきたており)

経絣紋織(たてかすりもんおり)

綟り織(もじりおり)

とのこと。

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~


1989年公開の映画「利休」の衣装にも

桐生織が使われていたんだそうです。

観たのですが、それは知らなかったなぁ(^^;)

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~


GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~


織物をつくるのに使われた織機

GW~桐生織物記念館見学~


ステンドグラスの明かり窓も素敵icon06

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

桐生織物記念館は

桐生織物同業組合(現桐生織物協同組合)の

事務所として

1934年に建てられ、

1997年に

国の登録有形文化財に指定されたそうです。

2001年、現在の名称になり

2012年に資料展示室が整備されたとのこと。

2階が展示室。

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

1階には売店があり、

桐生織のストール等

比較的手頃なお値段で

購入出来ますよ(^▽^)


織物の知識もないので、

ざっくりとしたレポでしたが、

詳しい方や興味のある方は

時間をかけて

ゆっくりご覧になられたら

楽しいと思います。

案内の方もとても親切に

説明してくれました。

GW~桐生織物記念館見学~

GW~桐生織物記念館見学~

桐生には

活発に活動している

市民活動中間支援センターがあり、

交流会などで

スタッフさんとお会いする機会もあるので、

その折には

織物記念館の話で

盛り上がろうと思ってます!!










同じカテゴリー(スタッフ取材日記)の記事画像
桜たくさん
BUCK-TICKの花壇公開中です!
お花見~山高神代桜~
春の花と鹿の群れ
河津桜満開です!
夜の梅
同じカテゴリー(スタッフ取材日記)の記事
 桜たくさん (2025-04-16 16:45)
 BUCK-TICKの花壇公開中です! (2025-04-12 19:34)
 お花見~山高神代桜~ (2025-04-05 18:02)
 春の花と鹿の群れ (2025-03-22 17:24)
 河津桜満開です! (2025-03-17 19:40)
 夜の梅 (2025-03-07 16:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW~桐生織物記念館見学~
    コメント(0)