家庭栽培で
二個だけ育ったポポーを、
一昨日無事収穫致しました
大きな植木鉢の中の木なので、
たくさん実をつける力がなかったようで、
複数ついた実は
小さいうちにほとんどが落ちてしまい、
この二個だけが育った次第です。
ブログで何回か成長ぶりを
ご紹介させていただいて来ました。
見守ってくださった皆様
ありがとうございました(*^^*)/
一個が熟してぽとりと落ちたので、
もう一個も収穫しちゃいました。

一個切ってみました。
きれいな黄色で食べごろです

熟したメロンみたいに甘いです~
傷みが早く、
熟すと皮が黒っぽくなって
見栄えが良くないためらしいですが、
市場には出回らないようです。
これからの時期、しばしの間
道の駅農産物直売所などでは
見かけるかもしれません。
昨年は10月後半に
八ッ場ダムの道の駅
八ッ場ふるさと館で見つけて
買って来ました。
とってもお手頃価格で
嬉しかったのを覚えています。
〇バンレイシ科アシミナ属
〇原産地北アメリカ東部
日本には明治30年頃渡来
〇市場に出回らないので
幻のフルーツと呼ばれているらしい。
〇濃厚なお味で
森のカスタードクリームといわれているらしい。
個人的には、
アボガドがめちゃ甘くなったカンジかと思います。
二個だけでも収穫出来て
喜んでいる昨日今日です!!
二個だけ育ったポポーを、
一昨日無事収穫致しました

大きな植木鉢の中の木なので、
たくさん実をつける力がなかったようで、
複数ついた実は
小さいうちにほとんどが落ちてしまい、
この二個だけが育った次第です。
ブログで何回か成長ぶりを
ご紹介させていただいて来ました。
見守ってくださった皆様
ありがとうございました(*^^*)/
一個が熟してぽとりと落ちたので、
もう一個も収穫しちゃいました。
一個切ってみました。
きれいな黄色で食べごろです

熟したメロンみたいに甘いです~

傷みが早く、
熟すと皮が黒っぽくなって
見栄えが良くないためらしいですが、
市場には出回らないようです。
これからの時期、しばしの間
道の駅農産物直売所などでは
見かけるかもしれません。
昨年は10月後半に
八ッ場ダムの道の駅
八ッ場ふるさと館で見つけて
買って来ました。
とってもお手頃価格で
嬉しかったのを覚えています。
〇バンレイシ科アシミナ属
〇原産地北アメリカ東部
日本には明治30年頃渡来
〇市場に出回らないので
幻のフルーツと呼ばれているらしい。
〇濃厚なお味で
森のカスタードクリームといわれているらしい。
個人的には、
アボガドがめちゃ甘くなったカンジかと思います。
二個だけでも収穫出来て
喜んでいる昨日今日です!!