2021年07月19日

おうちでバードウォッチング

梅雨明け間近な頃から、

あまり綺麗でない「ギッギッ」という

鳥の賑やかな鳴き声で目覚める日が

数日続きました。


そして、昼間庭に出ると、

スズメに似ているけど

スズメより少々大きくて

くちばしの長い野鳥が、

庭の木の比較的低い枝に

とまっていました。

何鳥かなあ・・などど思っていると・・


17日の土曜日。

その鳥の子供と思われるひヒナ鳥が、

こんなカンジで

縁先の植木鉢の間に

じーっとしているのに

気が付きました。

おうちでバードウォッチング

近づいても怖がる様子もなく、

巣から落ちたのかな?飛べないのかな?と、

触って移動させることは

してはいけないと聞いているし、

このままでは猫に食べられてしまうかもしれないし、

さあ、こまった!!と思いながらも、

いくつかの植木鉢の真ん中にいたので、

そぉ~っと植木鉢をどかしてあげて

少しして見ると、

いなくなっていたので、

良かった!飛べたのだとホッとしました。


翌日18日の日曜日。

ふと外を見ると、

昨日とは別の場所の植木鉢の植木、

なのでとても低い枝に、

こんなカンジで

昨日のヒナ鳥が・・

おうちでバードウォッチング

カワイイ!!

と~ってもカワイイicon06

まったく逃げる気配もなく、

威嚇するでもなく、

とまっているのです。

でもこんな低いところにいたら

猫に~!!と心配していると、

しばらくして

例の「ギッギッ」という鳴き声と

ヒナ鳥の少し高い鳴き声が賑やかに聞こえて、

そっと見てみると、親鳥がヒナ鳥に

餌を運んで食べさせているところでした。

良かった!良かった!

ちゃんと親が

ここに子供がいるのを把握しているのね、と

ホッしました(^^)


翌19日、本日朝。

また外を見ると、

今度は昨日よりいくらか高い植木(でも低木)に、

いた!いた!

とまっていました!

おうちでバードウォッチング
なんか、毎日楽しみにこの子を

探してしまいます(*^^*)

だんだん高いところに行くねchoki01

元気に大きくなってほしいなぁface02


で、さて、この野鳥は

なんという鳥なんでしょうかmark03

調べてみましたが、

今のところ、わかりません・・(^^;)


同じカテゴリー(スタッフ取材日記)の記事画像
ウィズのクリスマスツリー
ハシビロコウと黄葉写真
ながめ公園~菊花大会~
コスモス撮ってみました
枝豆収穫出来そう!!そしてフェス終了
ダリアが咲いた!
同じカテゴリー(スタッフ取材日記)の記事
 ウィズのクリスマスツリー (2023-12-05 17:39)
 ハシビロコウと黄葉写真 (2023-11-25 16:20)
 ながめ公園~菊花大会~ (2023-11-17 13:52)
 コスモス撮ってみました (2023-10-26 14:11)
 枝豆収穫出来そう!!そしてフェス終了 (2023-10-10 15:40)
 ダリアが咲いた! (2023-10-04 20:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おうちでバードウォッチング
    コメント(0)