2021年05月01日

春のお花たち

GWの時期というのに、

今年は風の強い日が多くて

花びらが散るのも早いですが、

春の花たちが可愛く咲いておりますface02



~大きくて華やかなクレマチス~

春のお花たち

春のお花たち

中国から渡来したテッセンや

日本に自生していたカザグルマの園芸品種が

江戸時代にいくつか作られ、

オランダ医師シーボルトによってヨーロッパに渡り、

品種改良されて、日本に逆輸入されたとか・・。

クレマチスという名前は、

ギリシャ語でつるを意味するklemaが語源とのことです。

春のお花たち



~ミヤコワスレ~

春のお花たち

原産地は東アジア。

都忘れと書き、鎌倉時代、佐渡に流された天皇の

和歌が名前の由来だそうです。



~サクラソウ~

春のお花たち

清楚で可憐ですicon06



~ポンポン ド パリ~

春のお花たち

チャイナローズですが、

パリで人気が出て、

街角にたくさん植えられたことにちなんで、

こんな愛らしい名前がついたそうですface01



~ゲイソリザ~

春のお花たち

聞きなれない名前ですが、

ギリシャ語のタイル+根が語源だそうです。

球根を包んでいる薄皮が

タイルのように規則的に重なり合っていることに

由来しているのですって!!



~アメリカハナズオウ~

春のお花たち

花が終わったあとの葉です。

紫色の花が咲きましたが、そのあとに赤紫色の葉が残り、

写真ではわかりにくいのですが、

ハートの形をしています。

北アメリカ東部に自生していて分布域は広いようです。

夏には緑葉になるとのことですが、

この時期赤紫色です。

フォレストパンシーという品種かと思います。



~最後は地味に大根の花です。~

春のお花たち

今年もまた、土に埋めておいた大根から

花が咲きました。

お花が見たくて、一本残しておきましたので(*^^*)





同じカテゴリー(スタッフ取材日記)の記事画像
桜たくさん
BUCK-TICKの花壇公開中です!
お花見~山高神代桜~
春の花と鹿の群れ
河津桜満開です!
夜の梅
同じカテゴリー(スタッフ取材日記)の記事
 桜たくさん (2025-04-16 16:45)
 BUCK-TICKの花壇公開中です! (2025-04-12 19:34)
 お花見~山高神代桜~ (2025-04-05 18:02)
 春の花と鹿の群れ (2025-03-22 17:24)
 河津桜満開です! (2025-03-17 19:40)
 夜の梅 (2025-03-07 16:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春のお花たち
    コメント(0)