2023年06月02日

きれいな緑の蛾!

昨年の今日6月2日は、

この辺りに雹が降り、

学習センター駐車場にあった

ほぼ全車が

ボコボコになる被害が出た日ですicon11

車、家の窓ガラス、

雨樋、カーポート等々、

あれから皆、

対処に追われて大変でした。

もう一年が経ちました・・。




さて、

昨日庭で

めずらしい蛾を

発見しましたface08



葉と判別できますでしょうか?

上側に茶色い線で

クィ~ッと縁取りが付いているモノ。

蛾なんです・・



裏側(内側)。

中心に白い身体部分が

見えます。



もしかして

めずらしくなかったりしますmark03

私が知らなかっただけかなface04

私は・・初めて見ました。


調べてみようface01


大水青(オオミズアオ)と

いうのですね!

素敵な名前icon06

最も美しい蛾と言われ、

幼虫の時に栄養を蓄え

成虫になると口が無くなり

栄養を取ることが出来ないため、

成虫になってから

わずか一週間程の

短い命なのだそうです。

その貴重さから、

見つけた人に

幸運をもたらすと

言われているとのこと。


めずらしくはないとのことですが、

やっぱり貴重なのねface02


でも

成虫になると口が無くなるなんて

切ないですね。

いちばんきれいなときを

見てあげることが出来て

良かった。

もうずっと

心に残るから。

そして

ブログを見て下さった

どなたかの心にも

残るかも知れないから(*^^*)








  


Posted by ウィズat 16:19
Comments(2)スタッフ取材日記