2021年05月11日

赤花夕化粧

家近くの畦道を散歩している友人が、

最近、とっても可愛いピンクの花を

見かけるのだけど、

あれは何という花だろう?という話をしており、

数日後、写真を撮って送ってくれましたface02




上のピンクの花がたくさん咲いているとのこと。

調べてみると、これ!

(画像を転載させていただきました。)



ほんとだ、可愛いです~icon06

名前は、なんとも素敵で

赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)

というそう。

いいですね~(*^^*)

ネモフィラの瑠璃唐草という別名も、

この赤花夕化粧も、

日本人の感性はいいなぁ。


夕方に花が開くことからこの名がついたそうですが、

昼間に咲いていることもあるとのこと。

昼間どころか、

友人は朝のお散歩で

咲いているのを見つけたのだから、

わりとどの時間帯でも見られるようです(^^;)


原産地は北アメリカ南部から南アメリカで、

日本へは明治時代に渡来し、現在は野生化して

関東から西に分布しているそうです。


花言葉は、

臆病、移り気、ほのかな恋、浴後の美人とのことで、

たおやかな女性をイメージしますね。

今の季節から秋口まで咲くようで、

長く見ることが出来そうです。


藤岡はまだまだ自然も多く、

ちょっと散歩の足を延ばすと

今まで気づかなかったお花を見つけたり、

めずらしい鳥のさえずりが聞こえたり、

楽しむことが出来ます。

コロナ禍中にあって、

せめてものやすらぎのひとときですface01

  


Posted by ウィズat 15:31
Comments(0)スタッフ取材日記