2021年03月17日

SDGsを考える(4)~地域ESD活動推進拠点~

ウィズが「地域ESD活動推進拠点」となりました

      ⇊

地域ESD活動推進拠点とはなんだろう?

      ⇊

まず「ESD」とは、

Education for Sustainable Development

(持続可能な開発のための教育)

      ⇊

つまり、持続可能な開発目標(SDGs)を

地域に啓発・推進する活動拠点ということですface01

      ⇊

拠点になった経緯は?

      ⇊

ESD活動支援センターに拠点登録しました。

      ⇊

ESD活動支援センター(全国センター)とは?

      ⇊

ESD活動支援の目的で文部科学省と環境省により開設。

全国8カ所の地方センター及び地域ESD拠点とともに

ESD推進ネットワークを形成し、

連携してESDを支援する機関。

      ⇊

ESD推進ネットワークとは?

      ⇊

持続可能な社会の実現に向け、

ESDに関わる多様な主体が分野横断的に、

協働・連携してESDを推進することを

目的としたネットワーク。




ざっとこんなカンジです。

ウイズとしての取り組みは、

当面のところ、リサイクル回収窓口として

資源の有効活用(この活動だけでも、

SDGs17の目標中、3,4,6,11,12,

13,14,17に役立ちそうです)

と、SDGs資料配布や勉強会講師派遣等の

啓発活動となります。

スタッフも学びながら、

拠点としての活動を広げていけたらと希望しております。

皆様からのご意見、アイディア等

お聞かせいただければ嬉しいです!!

よろしくお願いいたします!



くまちゃん横に旗も立てました(^▽^)




さて、ESD活動支援センターのロゴマーク、

意味合いを知って、なるほど!と思ったので

ご紹介しますねface02



以下抜粋です。

~青色に「学び」、黄色に「活動」、

 森や自然を想起する緑色には

 「持続可能な社会」を象徴させました。

 この三色を配し、「人びとの学びと活動によって

 持続可能な社会を生み出し、育てる」という

 ESDの考え方を表しました。

 また、E・S・Dの文字を使って、

 卵から雛が生まれる様子を表現。

 青色と黄色を混ぜると緑色が生じるという

 「色の原理」も織り込んでいます。~


ほんとだ!卵の殻とヒヨコだぁface08mark01

って思ったのは、私だけでしょうか(^^;)

色の原理も、なるほど、いいなーと

うなずいてしまいました(^^)

「人びとの学びと活動によって

持続可能な社会を生み出し、育てる」

という文章が、

一番端的にESDを言い表していると

私は思っていますface01



  


Posted by ウィズat 17:57
Comments(0)SDGs