2025年04月28日

手芸講座5月~モールフラワーメモスタンド 作り~参加者募集~

5月の手芸講座ご案内です。

初夏の一日

懐かしいモール遊びを楽しみませんかface02


~楽々チョボラ 

モールフラワー

メモスタンド作り~

カラフルなカップに

お菓子みたいな

モールフラワーが

可愛らしいですicon06



モールって

懐かしいですよね。

子供の頃

よく遊びました(*^s^*)

メモを挟んで

使えます。


※写真は見本です。

 色は異なる場合もあります。





今回も

お気軽にご参加くださいface02













  


2025年03月19日

手芸講座4月~ふくろうマスコット 作り~参加者募集~

4月の手芸講座ご案内ですface01

新年度最初の手芸は

布でふくろうを

作ります。


~楽々チョボラ 

ふくろうマスコット作り~


ふくろうは

不苦労とも言われ

縁起が良いと

されているんですって!



ぱっちりおめめですicon06



サイズ感を

ご覧ください。

A4サイズの用紙と比較して

これくらい。



小さくて

ぷっくりしているので

とっても可愛いですよ(^▽^)


※写真は見本です。

 色は異なる場合も

 あります。





ぜひお気軽に

ご参加くださいねface02





  


2025年02月17日

「来て・観て・作ろう展 2025春」開催案内

3月8日(土)の

「来て・観て・作ろう展」

開催案内です!

詳細は

下記の通りです。

入退場自由です。

お気軽に

遊びにお出かけくださいface02






手作りといえば

こちらもですface01

蚕マラソン会場にも

出陣した

市長さんの案山子が、

今は

学習センター

エントランスに

飾られています。

「来て・観て・作ろう展」の日も

皆様を

お出迎えしてくれそうです(^▽^)








  


2025年02月13日

ペーパークラフト試作品~春の体験講座に向けて~

春の体験講座

「来て・観て・作ろう展」に向けて、

少しずつ準備を始めています。

今回も、私はペーパークラフト担当。

試作品を作って

検討中ですface01

難易度高くなくて

比較的短時間で出来るもの

子どもでも作れるもの

パーツも多すぎないもの

でも魅力あるもの・・

なかなか難しいicon10


動物好きなスタッフが試作した

クオッカ、他2作品。

オーストラリア南西部に生息、

カンガルー科でワラビーの仲間だそうです。

埼玉県こども動物自然公園で会えるface02

ニコニコしているような口元なので

世界一幸せな動物と呼ばれているとか。

へ~そうなんだぁ(^▽^)

どうでしょう?face02


スウェーデン・ダーラナ地方の

伝統工芸品

ダーラヘスト。

昔、木こりの人たちが

遊びで作った木彫りの馬が

起源といわれているそうですね。


赤べこ。

子どもの魔除けとして

用いられてきた会津地方の郷土玩具。

赤は魔除けの効果

黒い斑点は痘を表して、

病気になっても

重くならないように、

子どもに赤べこを贈る

風習があったそう。



で、私はまだこれだけ。

いつも食べもの(^^:)

春らしいかなと・・

継ぎ目が見えてしまってますがface07


体験講座のご案内は

近くポスターを

アップしますface01

そちらも

ご覧いただければ

幸いです(*^u^)/



オマケ写真。



咲きました!!

このくらいが

一番可愛いみたいicon06






  


2025年01月30日

手芸講座3月~矢羽根模様のパンかご作り~参加者募集~

陽射しは暖かいけれど

風の冷たい一日でした。


さて、

少し先になりますが

3月の手芸講座ご案内ですface01

今回は

クラフトバンドで編む

パンかごです。

お気軽にご参加ください!



~楽々チョボラ 

矢羽根模様のパンかご作り~


矢羽根模様を入れて

ちょっと

オシャレな雰囲気です(^▽^)

春の食卓に

ハンドメイドのパンかごを

取り入れてみては

いかがでしょうface02

もちろん

違う用途にも

使えますよ!


サイズ:縦18㎝×横27㎝×高さ4㎝

※写真は見本です。

 色は異なる場合も

 あります。











  


2025年01月25日

救急救命法講習会2025~開催案内~

救急救命法講習会の

ご案内です!


今回は

下記の日程で

開催しますface01



一度覚えても

時間が経つと

忘れてしまいがちな

AEDの使い方等、

ぜひ定期的に

実習しましょうface02


写真は昨年の

救命法講習会の様子です。



丁寧に指導いただけます。

小さなことでも

気軽に

質問してみてください。



各班に分かれて救命体験。

それぞれの班ごとに

担当の救命士さんから、

いざっというとき

役立つお話も

たくさん

聞かせてもらえました。


今回も

実習と共に

色々教えてもらいましょう!!

ご応募

お待ちしております。





  


2025年01月23日

布ぞうり講習会~参加者募集~

秋に開催して

大好評だった

布ぞうり講習会を

この冬も開催します!


捨てられない服や着物等、

家に眠っている布を

活用して、

布ぞうりを

作ってみましょうface01



参加いただいた皆さんの作品ですface02


初めてでも

きれいに仕上がりますicon06





ご参加

お待ちしております!!

お気軽にどうぞ(^▽^)




  


2024年12月10日

手芸講座1月~縁起小物「巳」作り~参加者募集~

1月の手芸講座ですface01

新年の手芸はじめは

つまみ細工の

縁起小物「巳」を

作ります。

今回も

お気軽にご参加ください!



~楽々チョボラ 

縁起小物「巳」作り~

縁起の良い

干支巳(へび)を

新年に飾って

楽しんでくださいねhare03



掌に乗るサイズです。

丸いので

可愛いですface02



※写真は見本です。

 色は異なる場合も

 あります。









  


2024年11月19日

手芸講座12月~雪だるまリース作り~参加者募集~

12月の手芸講座ご案内ですface01

あっという間に

12月のご案内となりました。

今回も

気軽に参加して、

師走のひとときを

ちょっとだけ

ゆったり気分で

お楽しみください!


~楽々チョボラ 

雪だるまリース作り~


手軽な素材で

簡単可愛く作れる

リースですface02



直径10㎝程の大きさで、

サイズ感も可愛いです(^^)

ちょこんと

小さな雪だるまが

愛らしいでしょicon06



※写真は見本です。

 色は異なる場合も

 あります。









  


2024年11月05日

手芸講座11月~ハンドウォーマー作り~参加者募集~

11月の手芸講座ですface01

ご案内が

ちょっと遅くなりましたが、

今回も

お気軽にご参加ください!



~楽々チョボラ 

ハンドウォーマー作り~

毛糸の暖かさが

心地よい季節も

そろそろですね。

冬に備えて

ハンドウォーマーを

編んでみませんかface02


指が使えて

便利です(^▽^)

お好きなお色の

毛糸を

ご用意くださいicon06

※写真は見本です。








  


2024年10月02日

布ぞうり講習会~参加者募集~

久しぶりの

布ぞうり講習会ですface01


捨てられない服や着物等、

家に眠っている布を

活用して、

布ぞうりを

作ってみませんか?



初めてでも

楽しめる手芸です。

この機会に

ぜひ

チャレンジしてみてねface02


以前の講習会で

参加者の皆さんが

作った作品です!

どれも素敵ですねicon06







ご参加

お待ちしております!!





  


2024年09月21日

第10回清掃ボランティア参加者募集~SDGs推進事業~

清掃ボランティア活動

参加者を募集しますface01

今年は、

昨年より

少し早い開催です!!

多くの皆様のご参加を

お待ちしておりますface02


詳細は

下記の通りです!




昨年の様子を

少し・・




※今回の清掃ボラは、

数年続いた

ららん藤岡周辺ではなく、

総合学習センター

屋外指定場所での

作業となります。

ご確認の上、

参加をご検討くださいね(^▽^)












  


2024年09月09日

手芸講座10月~楊枝花桶作り~参加者募集~

10月の手芸講座

ご案内です!

今回は

楊枝で小物作りです。

お気軽にご参加くださいface01


~楽々チョボラ 

楊枝花桶作り~

楊枝を使って

小さな花桶を

作りましょう。


手のひらサイズで

とっても

可愛いicon06


使い方は

いろいろface02


手芸初心者も

楽しくチャレンジ

出来そうです(*^^*)


※写真は見本です。










  


2024年08月02日

手芸講座9月~アクリルたわし作り~参加者募集~

9月の手芸講座

ご案内ですface01

今回はアクリルたわしを

編みます。

お気軽にご参加ください!



~楽々チョボラ 

アクリルたわし作り~

アクリル100%毛糸で編む

エコたわしですface02

今回は

これまでと違った

編み方です。

厚みがあって

使いやすそうですねchoki01



淡い色合いも

きれいみたいicon06



※写真は見本です。







  


2024年07月18日

手芸講座8月~花模様トレイ作り~参加者募集~

8月の手芸講座

ご案内ですhare03

今回はクラフトバンドの

手芸です。

お気軽にご参加くださいface02


~楽々チョボラ 

花模様トレイ作り~

クラフトバンドで

ミニサイズのトレイを

作りましょう(^▽^)



サイズは

約11㎝×18㎝

ひとり分のおやつに

ちょうどいいサイス感choki01



大きいサイズを

作ってみたり、

ニスを塗ってみたりと、

一度作り方を覚えると

色々楽しめそうですface01


※写真は見本です。

 色は異なる場合もあります。






因みに、

写真のお菓子は

ウィズ事務所に

たまたまあったもの。

ブラックサンダーって

けっこう

好きな人いるようですねface02

ブラックサンダーの

スマホケースとか

あるみたいで

びっくりface08mark01








  


2024年07月12日

「来て・観て・作ろう展 2024夏」明日開催です!!

猛暑対策のため

開催を例年より早めた

「来て・観て・作ろう展 2024夏」です!

開催をほぼひと月早めたので、

春開催から夏開催までが

あっという間に感じますが、

楽しい時間を

皆様と共に

過ごしたいと

思っていますface02


今回も

5コーナーを

予定していますが、

以前には

ペーパークラフトの

試作品を見ていただいたので、

今日は他のコーナーで

作るものを

ご紹介しますねface01


新聞エコバッグのご紹介。



試作品を見ていたら、

自然史博物館で開催され、

私も出かけてみた

「紳士淑女のための鉱物展」の

記事部分が素材として

いい感じに使われていたので、

ドライフラワーなど

入れてみました(*^^*)

こんな感じで

お部屋飾りにしてみても

いいかなとicon06


何も入っていない状態は

こんな感じ。



他にも

見本いろいろ。



作り方を覚えたら、

他の素材で

作ってみても

楽しそうよ!!


一例として、

カレンダーで作った

紙バッグ。

赤城自然園でいただいたもの。





毎回好評の

木工クラフトコーナーは、

今回

木工マスコットを

作ります!

久しぶりですが、

お人形作りなので

私はとても好きなんですicon14


10年くらい前に

私が作った木工人形。


けっこう気に入って

大事にしています。

子どもたちが

ユニークなのを

作るので、

どんなのが出来るか

楽しみです(^^)




明日10時開催です!

ぜひ

遊びに来てね!!!







  


2024年06月24日

「来て・観て・作ろう展 2024夏」開催案内

7月13日(土)の

「来て・観て・作ろう展」

開催案内です!

詳細は

下記の通りです。

入退場自由です。

今回も気軽に

遊びにお出かけくださいface02






  


2024年06月21日

ペーパークラフト試作品

これまで

8月第一土曜日に

開催していた

夏の「来て・観て・作ろう展」ですが、

昨今の酷暑を考慮して

開催日程を

少し早めました。


ということで、

7月13日(土)の開催となりますface01

ご案内は

近日中にポスターを

アップしますねmark01


そんなわけで、

今回も私ともう一人のスタッフが

二人で担当する

ペーパークラフトコーナーの

試作品を

作ってみました。


こんなのどうかな(^▽^)

アフタヌーンティーのつもり。

子供対象なので

子供でも作れそうなのを

チョイス!

ちょっと雑でも

なんとか形になりますface03



他にカップケーキも

あったのですが、

今回はパンをメインで作り、

こちらを

おうちで飾ったりして

持っていてもらうと、

次回で

カップケーキなど作って

だんだん

アフタヌーンティーセットの

お菓子が増えていくというのも

いいかなぁと

思っていますface02



私が選ぶと

食べ物が多くなるのは

なぜだろう・・(^^;)


もう一人のスタッフが

可愛い動物を選ぶので、

まぁ、ちょうどいいかなぁと

思っているところです(^▽^)




  


2024年06月07日

手芸講座7月~自遊折り紙 <カニ>~参加者募集~

7月の手芸講座

ご案内ですhare03

今回は折り紙です。

お気軽にご参加くださいface02



~楽々チョボラ 

自遊折り紙<カニ>~

折り紙で

今にも動き出しそうな

可愛いカニを

折りますicon06


目に涼やかな

プチ水辺コーナーを

お部屋に作ってみては

いかがでしょうface01



見本のカニさんは

ちょうど

サワガニくらいの

大きさですが、

当日は

折りやすいよう、

少し大きめを

作ってみるみたいですよ(^▽^)

だから

ぶきっちょさんでも

大丈夫choki01





※写真は見本です。

 折り紙は異なる場合もあります。







  


2024年04月30日

手芸講座6月~ミニポーチ 作り~参加者募集~

6月の

手芸講座ご案内ですface01

今回は布小物を

手縫いします。

お気軽にご参加ください!


~楽々チョボラ 

ミニポーチ 作り~

ホックでとめる

ミニポーチ。

とっても軽くて

ペタンコなので、

コスメや鍵など

収納して、

バッグに入れて

持ち歩いてねface02


サイズ:約11cm×12.5cm

開けると見える内布も

可愛いですicon06

※写真は見本です。

 布は異なる場合もあります。