2025年03月31日

子どもフェスティバル2025~開催案内~

5月11日開催の

「子どもフェスティバル2025」

ご案内です!!

昨年から

藤岡市総合学習センター

体育館と

体育館周辺駐車場での

開催となっています。

今年もお間違えの無いよう

お越しくださいね(*^^*)





当日遊ぶのに必要なエコポ券と

リサイクル品との交換は、

4月1日~です。


子フェス当日は、

ウィズも

恒例の「お花マグネット作り」

コーナーで

参加しますよface02


開催が近づきましたら

再度

ブログからも

ご案内致します。

子どもたちの

笑顔が楽しみです(^▽^)icon06





都内などはソメイヨシノが

満開となったようですねface01

学習センターのソメイヨシノは

これくらい。


十月桜が

再度咲いています。




ユキヤナギも

今が盛りのようですface02









  


2025年03月29日

開催案内~春のBUCK-TICK藤岡桜まつり~

「春のBUCK-TICK藤岡桜まつり」

開催のご案内です。

内容は

下記の通りです。



旧藤岡高校跡地の

総合学習センターも、

特別花壇の会場に

なっています。

詳細は

チラシ内問合せ先

(藤岡市観光協会事務局

0274 40 2317)

までどうぞ!








  


2025年03月26日

「かがやき食事会」3月の活動報告が届きました!

市内で活動している

子ども食堂

「かがやき食事会」より

3月の活動報告が

届きましたので

ご覧くださいface01


地域の子どもたちの

楽しい居場所として

定着している

「かがやき食事会」ですface02


毎回食材提供して下さる企業に加え

新たな協力企業も増えているようで、

活動状況を読ませていただく私も

感謝の気持ちになりましたicon06



「卒業・進学・進級弁当」ということで

お赤飯のお弁当が

配られたのですね(*^^*)

ますます前に進めるようにと

マスの西京焼きもmark01なるほどface02icon12

とっても美味しそうです!!!











  


Posted byウィズat 17:24
Comments(0)市民活動紹介

2025年03月22日

春の花と鹿の群れ

今日は暖かい!!hare01

風も冷たくありません。



屋内より

外の方が暖かですね。





学習センター遊歩道も

散歩の人が

たくさんいます。



職場はひんやりしているので

ちょっと

肌寒いです。



花々は

急に元気になったように

感じますicon06







さて、数日前に送られた画像。

春だからでしょうか・・

そういうの関係ないのでしょうか・・

こんなにたくさんの鹿に

遭遇したそうですface08mark01



時々山歩きに行く

庚申山山頂付近などは、

「鹿に注意!!」と

立て看板があっても

未だ姿を見たこともなく、

写真は町中から

だいぶ離れたあたりではありますが、

こんなにたくさん

生息しているのかと

びっくりです!!

















  


Posted byウィズat 17:24
Comments(0)スタッフ取材日記

2025年03月19日

手芸講座4月~ふくろうマスコット 作り~参加者募集~

4月の手芸講座ご案内ですface01

新年度最初の手芸は

布でふくろうを

作ります。


~楽々チョボラ 

ふくろうマスコット作り~


ふくろうは

不苦労とも言われ

縁起が良いと

されているんですって!



ぱっちりおめめですicon06



サイズ感を

ご覧ください。

A4サイズの用紙と比較して

これくらい。



小さくて

ぷっくりしているので

とっても可愛いですよ(^▽^)


※写真は見本です。

 色は異なる場合も

 あります。





ぜひお気軽に

ご参加くださいねface02





  


2025年03月17日

河津桜満開です!

寒い日が続いていますが、

近隣も

河津桜が

満開になりましたface01



15日土曜日

どんよりした空模様、

それでも

濃いピンクが

艶やかですflower



まだ冬枯れの

群馬の森ですが、

ここだけ春の彩りと

なっていました。





透き通った

ピンクの花びら

可愛いですね(*^^*)



  


Posted byウィズat 19:40
Comments(0)スタッフ取材日記

2025年03月14日

ボランティア募集案内~群馬県立歴史博物館~

群馬県立歴史博物館より

2025年度

ボランティア募集案内が

届きましたので

お知らせします!



ワークショップ等のお手伝い、

楽しそうですね!!

関心のある方は

この機会に

ぜひ!ご検討くださいface01


※裏面申込書は参考です。

募集案内・活動申込書は

ウィズにも掲示してありますので、

ご活用くださいね!




暖かくなってきましたねhare01

だんだん花も

増えてきました(*^^*)







早咲きの

ツツジも

咲き始めました。



ブレているのは

風が強かったからですよ~(^^;)icon10



  


2025年03月12日

来て観て作ろう展2025春~開催報告~

3月8日(土)

なかなかに

寒い日でしたが

強風に悩まされることもなく、

来て観て作ろう展

開催することが出来ました!!


今回は、

予定していた

どんぐりマスコットコーナーが

都合でなくなり、

4コーナーでの

開催となりました。


コップバスケット


紙コップを使って

手のひらサイズの

バスケットを作りました(^▽^)


しっかりした作りになるので

わりと重いものも

入りそうです。


カラフルな紙コップで作ると

楽しいですねface02


折り紙ストラップ


手芸2コーナーは

毎回違う作品作りとなって、

続けて参加してもらうと

色々覚えられるかと

思います。


紙ヒコーキ


全部

手書きの図面が引いてあります。

お馴染みの

コーナーですが、

ボランティアさんの

丁寧な準備を

毎回ありがたく

思っていますface01

折りやすいよう

図面を錐でなぞります。



出来上がったら

外で飛ばしてみるのも

毎回の楽しみですhare01

大人も「楽しい!!」と

喜んでくれました。

ちょっとした

ストレス解消にもなったみたい(^▽^)


ペーパークラフト


だんだん種類も

多くなったので、

参加者の皆さん

選ぶのもとっても楽しそうicon14


見本を見ながら

作っていきます。


毎回人気なのは

お寿司セットです!

体験講座を知らなくて

今回参加出来なかった子も

「持ち帰っておうちで作ってね!」と

言ったら

お寿司を選びました(^▽^)

で、

今回の一番人気は

五月のお節句を

イメージした季節もの、

兜でした!


出来上がると

こんな感じ。


今回出来なかった

木工クラフトコーナー、

「今回はないの?残念!」との

声が聞かれるくらい

毎回人気のコーナー、

それもボランティアさんが

入念な準備をして

たくさんのパーツを用意してくださるから。


ボランティアさんたちへの

感謝のお弁当

お昼は交代で

ゆっくり食べてもらいます。


とっても簡単に

誰にでも作れて

ちょっと嬉しくなる体験講座、

次回もまた

楽しく開催出来ることを

スタッフも楽しみにしています。


来場してくれた皆様、

今回も

ブログからご覧くださった皆様、

ありがとうございました(*^^*)





  


Posted byウィズat 14:34
Comments(0)イベント開催報告

2025年03月07日

夜の梅

学習センター公園の

梅の木が

今、満開となっていますflower


街灯でいい具合に

ライトアップされるので、

夜の梅を楽しめます。


毎年

楽しみに観賞しています。


写真を撮ろうと

思っているうちに

雨や雪となり、

今年はもう散ってしまったかと

思いましたが、

間に合いました。




いつも

ほとんど誰も

足を止めないので

ひとり占め状態です。




4月の春本番になると、

同じく街灯にライトアップされた

枝垂桜が

これまた

なんとも美しく、

今から楽しみなことです。




過日の雪の夜の

ハナミズキ。


体育館の明かりに

浮かび上がって、

これもまた

なかなか

きれいな雪景色と

なりました。



さて、

明日は「来て・観て・作ろう展」

開催です。

予定していた5コーナーが

諸事情で4コーナーと

なりますが、

楽しんでいただけるよう

準備しました。


10時~14時まで開催。

入退場自由です!!

お近くの皆様

ぜひ、遊びにお出かけください(^▽^)/







  


Posted byウィズat 16:36
Comments(0)スタッフ取材日記

2025年03月04日

雪になりました・・

予報通り

この辺りも

午後4時少し前から

雪が舞い始め、

今はしんしんと降っています。

積もり始めました。

藤岡では

今冬初めての積雪です。


寒い一日でした。



午後5時半頃の雪景色です。



昨日は大雨、

一昨日は

コートどころか

カーディガンも要らない

暖かさ。

目まぐるしく変わるお天気です。



午後6時半。

一面、白くなりました。


まだまだ積もりそうな気配です。

皆様の地域は

どんな様子でしょう。

どうぞ暖かくして

お過ごしください。



  


Posted byウィズat 18:51
Comments(0)スタッフ取材日記

2025年02月26日

2024年度 救急救命法講習会~開催報告~

22日土曜日、

救急救命法講習会を

開催しました!



多野藤岡広域消防本部

「応急手当を広める会」から

今回は5名の方が、

ボランティアで

講師を務めてくださいました。

救急車が到着するまでの

応急処置を学びます。


準備の様子。


今回は

例年より多くの参加が

ありました。


心臓の位置の確認。


4班に分かれます。


各班にて

実習開始です。


倒れている人を見つけたら

安全を確保してから

意識の有無を確認し、

周囲の人への協力依頼の後、

胸とお腹が上がっているかを見て、

目視で分からなかったら

お腹に手を当てて

上下しているか確認する。

呼吸をしていないことが

分かったら

胸骨圧迫を始めます。


圧迫の位置は

ここです。


1分間に110~120回

5㎝以上の胸骨圧迫は

とっても大変face08icon10

周囲に協力を呼びかけ

複数人で対応することが

大切と実感しました。



血液を脳に送ることを

念頭に置いて

救急車到着まで

おおよそ10分間、

中断せずに

一回でも多く圧迫することが

救命に繋がるとのことです。


今回は

学童クラブの指導員さんたちが

参加してくれたこともあり、

小児の人形も

持参していただきました。




成人の人形は

上半身だけですが、

子どもの人形は全身なので

より現実感があり、

助けなきゃmark01という

気持ちになります。


子どもの場合は

胸の厚さの

3分の1くらいまで

圧迫するのだそうです。

片手でも良いようです。


AED装着も含めて

一連の流れを実習。






これまでは

AEDの実習に入る前に

休憩を取ったのですが、

参加者の希望により

休憩時間を設けず

通しでの受講となったので、

参加人数が多かったにも

関わらず、

何度も実習することが

出来ました。


そんなわけで、

今日も疲れは

残っていますが・・(^u^;)


準備はこんな感じ。

参加者の皆さんが

メモを取りやすいように。


今回も救命士さんが

役立つ資料を

何種類か持参してくれました。


「気軽に参加し、

有意義な学びが出来る

ウィズの救命法講習会」

という方向性を大切にして、

今回も気軽に参加、

気軽に受講、体験、質問を

していただけました。

リピーターも増えて来ました。

多くの人に

ぜひ、

定期的な参加をしてほしいと

願っています。


次回もよろしく!!!






  


Posted byウィズat 14:04
Comments(0)イベント開催報告

2025年02月20日

寄せ植えを作ってみました!

寄せ植えるつもりもなく、

見た目の可愛さと

ネーミングに惹かれて

購入した

スミレとジュリアンを、

ふと思い立って

寄せ植えにしてみましたface01



奥の紫色が

のんのんスミレ、

白いフリル咲きが

神戸べっぴんさん、

ピンクのバラ咲きジュリアンが

プリンアラモード、

素敵なネーミングですよねicon06

ネットで見ると、

神戸べっぴんさんは

人気が高く入手困難な品種なんだとか。

そういえば

ずっと写真を撮っていた人がいたなぁface02


角度を変えてみた。


今日も

冷た~い北風の

藤岡市でしたが、

きらきらと明るい陽射しには

少しだけ春の兆しを

感じます。



とっても

暖かかった

15日の土曜日、

お花屋さんには

色とりどりのお花が

いっぱいflower













花数が多くなってきた

庭のフクジュソウ。


もうすぐ

春ですね(*^^*)


  


Posted byウィズat 20:51
Comments(0)スタッフ取材日記

2025年02月17日

「来て・観て・作ろう展 2025春」開催案内

3月8日(土)の

「来て・観て・作ろう展」

開催案内です!

詳細は

下記の通りです。

入退場自由です。

お気軽に

遊びにお出かけくださいface02






手作りといえば

こちらもですface01

蚕マラソン会場にも

出陣した

市長さんの案山子が、

今は

学習センター

エントランスに

飾られています。

「来て・観て・作ろう展」の日も

皆様を

お出迎えしてくれそうです(^▽^)








  


2025年02月13日

ペーパークラフト試作品~春の体験講座に向けて~

春の体験講座

「来て・観て・作ろう展」に向けて、

少しずつ準備を始めています。

今回も、私はペーパークラフト担当。

試作品を作って

検討中ですface01

難易度高くなくて

比較的短時間で出来るもの

子どもでも作れるもの

パーツも多すぎないもの

でも魅力あるもの・・

なかなか難しいicon10


動物好きなスタッフが試作した

クオッカ、他2作品。

オーストラリア南西部に生息、

カンガルー科でワラビーの仲間だそうです。

埼玉県こども動物自然公園で会えるface02

ニコニコしているような口元なので

世界一幸せな動物と呼ばれているとか。

へ~そうなんだぁ(^▽^)

どうでしょう?face02


スウェーデン・ダーラナ地方の

伝統工芸品

ダーラヘスト。

昔、木こりの人たちが

遊びで作った木彫りの馬が

起源といわれているそうですね。


赤べこ。

子どもの魔除けとして

用いられてきた会津地方の郷土玩具。

赤は魔除けの効果

黒い斑点は痘を表して、

病気になっても

重くならないように、

子どもに赤べこを贈る

風習があったそう。



で、私はまだこれだけ。

いつも食べもの(^^:)

春らしいかなと・・

継ぎ目が見えてしまってますがface07


体験講座のご案内は

近くポスターを

アップしますface01

そちらも

ご覧いただければ

幸いです(*^u^)/



オマケ写真。



咲きました!!

このくらいが

一番可愛いみたいicon06






  


2025年02月08日

「かがやき食事会」1月の活動報告が届きました!

市内で活動している

子ども食堂

「かがやき食事会」

新年1月の活動報告が

届きましたので

ご覧くださいface01


何度かご紹介している

「かがやき食事会」は、

地域の子どもたちの

楽しい居場所として

定着しています。



今回も

美味しそうな

お弁当ですねicon06

写真見ていたら

私も食べたくなっちゃいました~face02



今日は

冷たい強風が吹いている

藤岡市です。

時々日も出ますが

にわかに掻き曇ると

風花が飛んで来ます。



~学習センター倉庫の上を

 西から東へ流れて行く雲~






  


Posted byウィズat 14:47
Comments(0)市民活動紹介

2025年02月06日

冬散歩

2月1日、

昨年初秋以来の

庚申山散歩です。


初夏から初秋まで

陽射しを遮ってくれる木々のおかげで

涼しい木陰道ですが、

今は

陽が届いて

暖かです。


気を付けないと

たくさんの落ち葉に

足を取られて

ズルッと滑りますface08

坂道ですからicon10


春には

ライトアップされる桜並木も

今はまだ眠っている感じ。


紫陽花の芽吹きは

秋からで、

冬はそのまま

成長が止まっているのだそうですね。


ミノムシが下がっているみたいな

クマシデの木。


実が落ちていたので、

アップ。


散策道の途中

視界が開けた場所では

遠~くに

秩父の武甲山が

見えました。

赤い矢印のところに

ちょこんと見えてる・・face02


この日は暖かくて

坂道を登ると

ちょっと

汗ばむくらい。


翻って昨日・今日は

冷え込みが強く、

この辺りも

この冬いちばんの

寒さです。

昨夜は冷たい強風が

このドアに吹きつけて

ガタガタ音がしていました。


そんな中でも

フクジュソウは

少しだけ

黄色い花びらが見えてきました。


皆様、

どうぞ暖かくして

お過ごしくださいねface01


色鮮やかなセネッティを

撮って見ました。

長く咲いてくれるみたいです(*^^*)





  


Posted byウィズat 13:55
Comments(0)スタッフ取材日記

2025年01月30日

手芸講座3月~矢羽根模様のパンかご作り~参加者募集~

陽射しは暖かいけれど

風の冷たい一日でした。


さて、

少し先になりますが

3月の手芸講座ご案内ですface01

今回は

クラフトバンドで編む

パンかごです。

お気軽にご参加ください!



~楽々チョボラ 

矢羽根模様のパンかご作り~


矢羽根模様を入れて

ちょっと

オシャレな雰囲気です(^▽^)

春の食卓に

ハンドメイドのパンかごを

取り入れてみては

いかがでしょうface02

もちろん

違う用途にも

使えますよ!


サイズ:縦18㎝×横27㎝×高さ4㎝

※写真は見本です。

 色は異なる場合も

 あります。











  


2025年01月25日

救急救命法講習会2025~開催案内~

救急救命法講習会の

ご案内です!


今回は

下記の日程で

開催しますface01



一度覚えても

時間が経つと

忘れてしまいがちな

AEDの使い方等、

ぜひ定期的に

実習しましょうface02


写真は昨年の

救命法講習会の様子です。



丁寧に指導いただけます。

小さなことでも

気軽に

質問してみてください。



各班に分かれて救命体験。

それぞれの班ごとに

担当の救命士さんから、

いざっというとき

役立つお話も

たくさん

聞かせてもらえました。


今回も

実習と共に

色々教えてもらいましょう!!

ご応募

お待ちしております。





  


2025年01月23日

布ぞうり講習会~参加者募集~

秋に開催して

大好評だった

布ぞうり講習会を

この冬も開催します!


捨てられない服や着物等、

家に眠っている布を

活用して、

布ぞうりを

作ってみましょうface01



参加いただいた皆さんの作品ですface02


初めてでも

きれいに仕上がりますicon06





ご参加

お待ちしております!!

お気軽にどうぞ(^▽^)




  


2025年01月18日

冬の花と芽吹き

風もなく穏やかながらも

気温は低くて寒い今日、

足元のスノードロップの開花に

気が付きましたhare02




スノーフレークは

花はもちろんまだですが、

緑の葉が伸びて来ました。

急に伸び始めたように

思います。


フクジュソウも

ころんと芽吹いています。


1月半ば

とても寒い時季なのに

春の息吹を感じます。


薔薇







冬の花も

愛らしい。






来週は

なんだかとっても

暖かくなる予報ですね。

それはそれで

豪雪地帯の落雪

心配なことです・・



ミスド×ピエールマルコリーニの

ショコラ・フランボワーズ ファッション


何かと落ち着かない年始めと

なっている私ですが、

買い物途中に

甘~いおやつで

ほっと一息

大好きな時間ですface02












  


Posted byウィズat 15:39
Comments(0)スタッフ取材日記